冬です。会社は休んでもゴルフは休まないぜ!という、ゴルフを愛してやまない皆さまにとって、何かと大変な時期となりました。何が大変かっていえば、服装ですよね。
あまりに着込んでしまうとプレーの邪魔になるし、そもそもゴルフ場にどんな冬の格好で行けばいいのかがわからない!という、ゴルフ初心者の方もいらっしゃるでしょう。
今回は、「冬のゴルフ場にはどんな服装で行けば快適にプレーができるのか?」というお話を中心に、ゴルフ場でのマナーに抵触しない格好についても触れたいと思います。
ゴルフは「動きやすい」が原則
ゴルフは言うまでもなく「スポーツ」ですから、基本的な考え方として「動きやすい」ということを、まず第一に考える必要があります。
寒いからといって、モコモコのダウンジャケットを着ていてはスイングどころじゃなくなってしまいます。
ですので、厚みのある服はなるべく避け、薄手の防寒着を揃えることが大切です。
防寒用のインナーはマストアイテム
ゴルフで動きやすく快適にするためには、動きやすいことがまず第一。そのための第一歩として、防寒用のインナーを身に付けることを強くおすすめします。
防寒用のインナーである程度の寒さには耐えられるので、その上に着るものが比較的少なく・薄手にすることが可能になります。
私はアンダーアーマーの「コールドギア」という防寒用のインナーを2~3着常備していて、冬のゴルフの際には重宝しています。伸縮性があって動きやすく、真冬のランニングではこれ一枚で十分なほど暖かいです。
トップスだけでなくレギンスもありますので、上半身も下半身も防寒インナーで体を守りましょう。
足元は特に暖かく
「底冷え」という言葉がありますが、冬のゴルフ場はまさにそんな言葉がぴったりの環境です。上半身よりも、むしろ足元が冷えるとかなり寒さがキツイです。
ゴルフ用の防寒パンツは、あるのとないのとではかなりの違いを感じます。
そして、防寒パンツを選ぶ際のもっとも重要なキーワードは「防風」です。冬のゴルフ場は、特に風が強くなる傾向があります。私は登山用の防風防寒パンツを愛用していて、風を防いでくれるので体感温度がかなり違います。
トップスはゴルフ専用を選ぶのが吉
一番上に着るトップスは、できればゴルフ専用のものを選ぶ方がいいです。
ゴルフ専用のものは、ゴルフをプレーする動きを計算して作られているので、極力動きの制限がかからないように設計されているものがほとんどです。
ミズノなど、ゴルフメーカーが発売しているものであれば、より間違いないでしょう。
少し高額になりますが、電熱ヒーターで温めてくれるという、冬のゴルフにはありがたいトップスも発売されています。
私のゴルフ仲間が去年の冬に着ていて驚きましたが、本人に聞くと、プレーは結構快適でいいようです。参考にしてみてはいかがでしょう?
ネックウォーマーや耳当てがあるとさらに暖かい
首元を温めると、寒さを感じにくいものです。冬のマフラー効果ですね。
そしてもうひとつ、あると助かるのが耳当てです。
冬の装いで入場お断り?
真冬といえど、ゴルフ場は「ドレスコード」をしっかり守らなければなりません。ドレスコードとは、クラブハウスへの入場、及びプレー時の服装の「ルール」です。ゴルフ場にはこれらがきちんと決められており、それを守らないと入場を断られることも。
私は初めてのゴルフでこれをやらかして、危うく入場できないという肝を冷やす経験をしました。
忘れもしない、1月のこと。ゴルフ未経験で何も知らない私は、事もあろうかファーの付いたオレンジ色のド派手なダウンジャケットとジーパンでゴルフ場に到着。
自動ドアを入るや否や、ゴルフ場の支配人らしき人が出てきて「その恰好では入場できません」と言われました。
幸い先輩がフロントにいたので慌てて事情を説明してもらい、すぐに車で着替えて再入場し、事なきをえました。
ベテランの方はこんなことはないでしょうが、特に初めてゴルフに行くという方は、十分に服装には注意をして出かけるようにして下さいね~♪
【追記】
ところで、着なくなったゴルフウェアとかって、皆さんどうしてます?
私の家にも太って着れなくなったウェアとかがタンスやクローゼットにたくさんあって困っているんですよね~。
先日ふと私のゴルフ仲間がメールくれて、なんとゴルフウェアの買取をしてくれる会社があるんですって。
詳しく聞くと、
- 査定
- 送料
- 手数料
- キャンセル料
が全部無料とのこと。
Web上で申し込み→着払いで発送という簡単なシステムで、意外と高額でゴルフウェアを買い取ってもらったそうですよ!
私もクローゼット整理とお小遣いかせぎのために早速申し込んでみようと思ってます♪
あわせて読みたい記事

コメント