「バンカーはフェースを開く」の勘違い【開かないほうが良いケース】

バンカーショット
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。たけちんゴルフです。

今日のテーマは、グリーンまわりのバンカーショットです。

 

グリーンまわりのガードバンカーでは、ボールを直接打たない「エクスプロージョンショット」が基本となりますが、ここで多くのゴルファーが悩むのがセオリー通りにフェースを開いているのに全然出ないという点です。

プロは皆フェースを開いているのに、いざ真似して打ってみるとトップやホームランばかり…。

この記事を読んでいただいている方の中にも「やっぱり打ち方に問題があるのかな?」と悩んでいる人もいると思います。

 

そんな方は、もしかするとフェースを開いているせいでバンカーから出ないのかもしれません。

たけちん

JGAオフィシャルハンディ8.6のアマチュアゴルファーです(2022年6月現在/ベストスコア72(ハーフベスト35))。「2025年までにハンデ3以下になる!」を目標に日々練習に励んでいます。

たけちんをフォローする
スポンサーリンク

バンカーはフェースを開く?開かない?

そもそも、バンカーショットでフェースを開く最大の目的はご存知ですか?

「高いボールを打つため!」と答えた方…残念ながら不正解です(笑)!

フェースを開くのは「バウンス」を使うため

答えはウェッジのバウンスを使うためです。

「バンス」とも言いますが、簡単にいうとソールに作られた「出っぱり」のこと(下図)。

バウンスがあるおかげで、砂に「ザクッ」と突き刺さることなく、滑るようにしてクラブヘッドが抜けてくれるんですね。

ウェッジのバウンス

(画像引用元:タイトリストTitleist)¥

フェースを開くたびにバウンスは大きくなる

実はこのバウンス、フェースを開くにつれて出っぱりが大きくなるという特徴があります。

つまり、プロがフェースを開くのはバウンスの出っぱり部分(バウンス角と言います)を大きくして、バウンス効果を上げるためなんですね。

 

これは普通に構えるとバウンスが効かないから、仕方なく開いているということ言い換えることができます(※超重要)。

使っているウェッジはバウンス角が小さいから、しょうがなくフェースを開いているんだよね…。(※イメージ)

バウンスは大きければ良いわけではない

ここまで聞いたあなたは、もしかすると「フェースを開けば開くほどバンカーが簡単になるんじゃないの?」と思うかもしれません。

実はそうでもなくて、バウンスは大きくなりすぎると「別の問題」が生じます。

それは「砂に弾かれてしまう」という問題です。

 

バウンスは先述したように「砂に潜りすぎるのを防ぐ」という素晴らしいシステムなのですが、大きくなりすぎると「砂の下に潜ることすらできない」状態になってしまいます。

そもそもエクスプロージョンショットはヘッドを軽く砂の下に潜らせることが目的ですから、その目的すら果たせなくなってしまうわけです。

物事には「丁度よい加減」が大事なんですね。

バウンスが大きいウェッジなら開く必要はない

もしあなたが、もともと「バウンス角の大きなウェッジ」を使っているなら、わざわざフェースを開く必要はありません。

なぜなら、そんなことをしなくても、すでにバウンスが十分効く状態だからです。

 

僕のサンドウェッジは「バウンス角=12°」と非常に大きいので、バンカーでフェースを開くことはほぼありません。

反対に開くとバウンスが効きすぎてしまうので、ボールの下にクラブが入らず、トップやホームランになっちゃうんですね。

 

現在、バンカーでフェースを開いているのにトップしたり上手く打てないなら、お持ちのサンドウェッジのバウンス角をチェックしてみましょう。

そして、フェースを開かずスクエアに構え、普通のアプローチ感覚で打ってみてください。

ある程度の練習は必要ですが、徐々に「バンカーってそんなに難しくないじゃん!」と感じていただけると思います(^^♪

余談ですが、雨の後などで砂が固い場合もヘッドが弾かれやすいので、フェースを開かないほうが良いです。

距離によりますが、よりバウンス角の小さいAWやPWの方が簡単に出せると思います。

 

バンカーの簡単な打ち方は、下の記事を参考にしてください。

バンカーから簡単に出す方法【2つのポイントで失敗知らず】
こんにちは。たけちんゴルフです。 今日のお話のテーマは「バンカーから簡単に出す方法」についてです。 バンカーショットとい...
タイトルとURLをコピーしました