- ドライバーがいつもOBばかりで大叩きしてしまう
- 肝心な場面でドライバーのOBが出て、スコアアップできない
- ドライバーの苦手意識さえなくなれば、ゴルフをもっと楽しめるのに
このような悩みはとても多いと思います。
この記事では、上記の悩みを持っている持っているゴルファーの方に向けて「ドライバーのOBをゼロにする対策法」をテーマに、次の順でお話を進めます。
- ドライバーのOB対策【3つのテクニック】
- OB対策に役立つマインドセット
- OB対策にはドライバー選びも肝心
今回はドライバーのOBをゼロにするために、技術面・メンタル面・道具面の3つからアプローチします。
この記事を最後まで読んでいただければ、いきなりOBをゼロにすることはできないかもしれませんが、かなりの確率でOBが減らせるはずです。
そして、この対策法をもとにラウンドと練習を繰り返すことで、きっとあなたのドライバーに対する苦手意識はなくなっていくでしょう。
ドライバーが得意になれば、スコアがよくなり、さらにゴルフが楽しくなりますよ。
ドライバーのOB対策【3つのテクニック】
ドライバーのOBをなくすためのテクニックを3つ紹介します。
- ボールを曲げる
- ティーを低くする
- 飛ばさない
それぞれ詳しく解説します。
①ボールを曲げる
ドライバーは「あえて曲げる」ことで、OBを回避できます。
たとえば、右がOBであれば「フック」を打ちます。
反対に、左がOBなら「スライス」で逃げればOK。
たったこれだけのことで、OBの数が激減します。
そもそもドライバーは「まっすぐ打たなければならない」と思っている人がとても多いのですが、実はこの考え方がOBの元になります。
ストレートボール狙いは左右どちらにも曲がる可能性がある、ということです。
そもそも論として、完璧なストレートボールはありません。
必ず左右どちらかに傾いたスピンが入っているものです。
そしてその度合いが大きくなるほど、大きく曲がります。
ストレートボール狙いは、「どっちに曲がってもいいよ」認めているようなもので、ある意味「意図がない球筋」と言い換えていいかもしれません。
たとえるなら「博打」みたいなものですかね。
反対に、フックやスライスは「意図がある球筋」と言えます。
右のOBを避けるために、左に曲がるフックを打つ。
左のOBを避けるために、右に曲がるスライスを打つ。
どちらにも「OBを避ける」という明確な意図がありますよね。
ポイントは、綺麗な球筋を求めないことです。
右から軽いドローとか、パワーフェードとか。
あまりこのような球筋にこだわらなくても大丈夫だと思います。
たとえチーピンや大スライスだとしても、OBにさえならなければOK!
これくらいの気持ちが、とても大事かと。
そのためにも、練習場でドライバーを曲げる練習をやりましょう。
②ティーを低くする
ティーを低くすることは、OB対策にとても有効です。
なぜかというと、ティーを低くすると「あおり打ち」がなくなるからです。
あおり打ちとは、ボールを下から上にカチ上げるようなスイングのこと。
ダウンスイングでシャフトが寝てフェースが開き、プッシュアウトスライスが出やすい打ち方なんですね。
さらに、スライスを嫌がってフェースを返すと、今度はチーピンになります。
つまり、あおり打ちは左右どちらにも大きく曲がる可能性がある、ということです。
これではOBがいつ出ても不思議じゃありません…。
あおり打ちは、ティーアップが高いと起こりやすいです。
なのでティーを低くすることで、あおり打つ動作が抑えられ、曲がりや方向性が安定します。
③飛ばさない
OB対策に有効なテクニックの最後が、「飛ばさない」です。
実は飛距離と方向性は、相反します。
飛ばせば曲がり、方向性を優先すれば飛ばない、ということです。
OBはダメなものだと理解しつつ、ドライバーだとつい飛ばしたくなることがあると思います。
しかし、ドライバーは「飛ばせば曲がる」ということは肝に銘じておかなければいけません。
飛ばす代わりに、OBの危険も受け入れる必要がある、ということです。
まさに、リスク&リワードの世界ですね。
飛ばし屋は周囲から「飛んで羨ましい」と言われます。
しかし同時に、彼らは常に「曲がるリスク」と戦っているのです。
ドライバーのOB対策に役立つマインドセット
ドライバーのOB対策として、マインドセットを変えることはとても有効です。
マインドセットとは、これまでの経験などから習慣化された考え方のことです。
たとえば、今までOBをたくさん打ってきた人は、ティーインググラウンドに立ったとき無意識にこう思うかもしれません。
OBを打ちたくないな…
しかし、これは「今からOBを打ちますよ」と言っているようなものです。
どういうことでしょう?
✓脳は否定語を理解できない
今からひとつのお願いをするので、必ず守ってください。
準備はいいですか?
「紫色のカボチャを想像しないでください。」
どうでしょう?
たぶん、全員の人が頭の中に「紫色のカボチャ」を想像したと思います。
「想像するな」と言われたのに、なぜか無意識に想像してしまう。
実は、脳には否定語を理解できないという特徴があるんです。
たとえば、ドライバーを打つ前に「OBを打ちたくない」と考えたとします。
すると、脳は自動的に「あなたがOBを打つ姿」を映像化するのです。
映像化された行動は脳から筋肉へと伝達され、その通りに動こうとします。
つまり、OBを打っても仕方がない状況になる、ということですね。
では、OBを想像しないためには、どうするか?
答えは簡単で、「絶対フェアウェイに打つぞ」と想像すればいいんです。
✓「どうせ」を使う
とはいえ、「そんなこと言われても、いきなりポジティブ思考になれない」と思うかもしれません。
そんなときは「どうせ」を使うことをおすすめします。
「どうせ、フェアウェイに飛ぶんだろうな。」
ニュアンスはネガティブに聞こえますけど、中身はポジティブです。
これなら、ネガティブ思考の人でも違和感がないと思います。
これはゴルフネットワークの「100切り選手権」で有名な佐久間馨さんの本から学んだ方法でして、とても効果があっておすすめです。
OB対策に有効なドライバーの選び方
OB対策のためには、ドライバー選びも大切です。
世の中には、大きく分けて次の2つのドライバーがあります。
- 飛ぶドライバー
- 曲がりにくいドライバー
ちなみに、「飛んで曲がらないドライバー」というものは存在しません。
必ず、どちらかに偏ります。
そして、どれが飛んで、どれが曲がらないかは、打つ人によって変わります。
クラブフィッターとして有名な鹿又芳典さんは、著書「誰でもスコアアップできる! クラブ選び&セッティング術」で次のように書いています。
しかし、本当のことを言えば「飛んで曲がらない」ドライバーはありません。悲しいですがこれは事実です。
(中略)
そしてゴルファーというのは、飛ぶドライバーと曲がらないドライバーを交互に求めて、行ったり来たりしてしまうものなんです。
引用元:誰でもスコアアップできる! クラブ選び&セッティング術
OBを減らしたいなら、曲がらないドライバーを使うべきです。
もしも今、左右に曲がってボールコントロールが効かないようなら、クラブが合っていない可能性が高いです。
スイングのせいと思うかもしれませんが、そもそも最近のドライバーはスイングの悪さを補正する技術に優れています。
つまり、ドライバーを変えるだけでOBを減らせる可能性が高い、ということです。
✓どんなドライバーを選ぶべきか?
ポイントは、次の2つです。
- 曲がりを矯正する
- バックスピン量の多いモデル
たとえば「いつもスライスで右にOBする」という方は、①フックフェースのドライバー、②ヒール寄りにウェイトが付いたドローバイアスのドライバーを使うといいでしょう。
スライスが矯正されてボールを真ん中に集めやすくなります。
自分の「曲がる方向の癖」を把握すれば、曲がりを抑えるドライバーを選ぶことができるんです。
関連 【失敗しないドライバー選び】つかまるヘッドってどんな形状?
ドライバーのバックスピン量は、曲がりにくいドライバーを選ぶポイントです。
余談ですが、ドライバーの飛距離を決めるのは次の3要素です。
- スピン量
- 打ち出し角
- ボール初速
そして「スピン量」と「ボール初速」には、次の関係があります。
- スピン量が少ない=ボール初速が上がる→飛ぶ
- スピン量が多い=ボール初速が落ちる→曲がらない
つまり、曲がらないドライバーが欲しければ、バックスピン量が多いモデルを選べばいい、ということです。
たとえば、現在9度台のドライバーをお使いで「曲がりを抑えたい」なら、10度台のドライバーに変えてバックスピン量と打ち出し角を高くしてあげる、といった具合です。
とはいえ、先述のとおり「飛んで曲がらないドライバー」はありません。
方向性を選べば、飛距離はある程度諦める勇気が必要だということです。
いずれにせよ、ドライバーを選ぶ際には、飛距離と方向性のどちらを優先するのかということを念頭に置いておくことが大事です。
引用元:誰でもスコアアップできる! クラブ選び&セッティング術