すぐわかるゴルフコンペのルールと競技方法【幹事さん向けガイド】

ゴルフ コラム
記事内に広告が含まれています。

このような悩みをお持ちではありませんか?

  • ゴルフコンペのルールや競技方法を知りたい
  • 初心者でも楽しめるゴルフコンペにしたい

ゴルフコンペの幹事を任されたからには、参加者全員に楽しんでもらいたいと思いますよね?

いろんな技量の人が集まるゴルフコンペでは、参加者全員に優勝のチャンスがあることが大切。そのために存在するのがゴルフコンペにおける「特別ルール」や「競技方式」です。

というわけで今回は、幹事さん向けに「よくわかるゴルフコンペのルールと競技方式」を解説します。

あまりゴルフに詳しくない方でもわかるように、できる限りわかりやすい表現で書きますので、最後までお付き合い下さい。

スポンサーリンク

ゴルフコンペでよく使われるルール

ゴルフ

通常のゴルフルール(ゼネラル・ルール)とは別に、ゴルフコンペでは独自の「特別ルール」を設けることが多いです(これを「ローカル・ルール」と呼びます)。

 

ゴルフコンペで使われる「2つのルール」

  • ゼネラル・ルール(世界共通のゴルフルール)
  • ローカル・ルール(ゴルフ場やゴルフコンペ独自のルール)

 

ゼネラル・ルールとはゴルフの基本的なルールのことで、いわば「世界共通のゴルフルール」です。たとえば「ボールが白杭を越えたらOB」も、ゼネラル・ルールの1つですね。

»はじめてのゴルフルール(単行本)

 

一方ローカル・ルールとは、ゴルフ場の都合上、もしくはゴルフコンペを盛り上げるためなどの理由で作られた、「独自のルール」です。

たとえばゴルフのゼネラル・ルールは「あるがままでプレー(ボールがどんな状況にあってもそのまま打つ)」が基本なのですが、それだと初心者の人や、あまりゴルフが得意でない人が楽しめないじゃないですか?

そんなとき、たとえば「ボールは○○cm動かしてもOK!」のようなローカル・ルールを決めておけば、初心者の人でも安心してゴルフを楽しめるというわけです。

 

ではここからは、コンペでよく使われる「ローカル・ルール」を紹介します。

6インチプレース

ローカル・ルールのひとつである6インチプレースとは、「6インチ(約15cm)以内ならボールを動かしていいよ」という特別ルールです。

ゴルフコンペではよく使われるルールでして、ボールが木の根元にあったり、ディボット跡(芝生がえぐれて土がむき出しになった場所)にあったりなど、ボールを打つのが難しい場所で役に立つルールです。

ワングリップOK

ワングリップOKは、グリーン上で適用するルールです。

このルールを採用すると、ボールがカップからワングリップの距離(パターのグリップの長さ)以内にあれば、次の1打を打たなくても「入ったことにして」ホールアウトできます

たとえば4打目のボールがカップからワングリップ以内についた場合、次のパットで入ったとみなし、「5打」でホールアウトしたことになります。

これはワングリップ以内の距離でも外してしまう人に対する配慮と、プレーのスピードを速めるためでもあります。

スコア上限

ゴルフコンペではいろんな技量の人がいるので、中には10打や20打でもホールアウトできない人もいます。

そんな人のための特別ルールが、スコア上限です。

よく使われるのが、ホールの規定打数(PAR数)の2倍を上限にする「ダブルパーカット」です。

ダブルパーカットを採用すると、たとえばPAR4のホールでの上限スコアは4の倍である「8」になります。たとえそのホールで10打叩いても、その人のスコアは上限値の「8」になります。

これは初心者の人やゴルフがあまり得意でない人への配慮と、プレースピードを速めるためのルールでもあります。

ゴルフコンペでよく使われる競技方法

ゴルフコンペではローカル・ルールのように特別なルールが採用されることが多いですが、スコアの計算の仕方(競技方法)にも独特な方式があります。

なぜかというとゴルフコンペの参加者には初心者から上級者までさまざまな技量の人がいるため、「ハンディキャップ」を付与して、誰にでも公平に優勝や入賞のチャンスがあるようにするためです。

»(参考)ハンディキャップとは|JGA日本ゴルフ協会

 

ゴルフコンペの競技方法には主に次の3つが使われます。

  • ダブルペリア(新ぺリア)
  • アンダーハンディ
  • スクラッチ

それぞれを詳しく解説します。

ダブルペリア(新ぺリア)

ダブルペリア(新ぺリア)方式は、ゴルフコンペでもっとも使われる競技方法です。

OUTコースとINコースからそれぞれ6ホール、合計12ホールの「隠しホール」を設定し、次の計算方法でハンディキャップを計算します(覚えなくて大丈夫です)。

(隠しホールの合計スコア × 1.5 - 72) ×0.8 =ハンディキャップ

たとえば18ホールの合計スコア(これを「グロススコア」と言います)が105、隠しホールの合計スコアが68だったとします。

このときのハンディキャップは、(68×1.5-72)×0.8=24となります。

18ホールの合計スコアが105でしたので、105-24=81がハンディキャップを加味したスコアになり(これを「ネットスコア」と呼びます)、このスコアで順位を競います。

 

この計算方法は別に覚える必要はなくて、ゴルフ場にあらかじめ「ダブルペリアで(計算を)お願いします」と依頼しておけば、計算した上で順位表をプリントしてくれますので安心して下さい。

※「隠しホール」も、ゴルフ場が勝手に選んでくれるので放置で大丈夫です。

アンダーハンディ

ゴルフコンペの前に、あらかじめ参加者それぞれの技量に合わせたハンディキャップを付与しておくことを「アンダーハンディ方式」と呼びます。先ほどのダブルペリア方式のように、ラウンドの結果によってハンディキャップの数字が変化することはありません。

アンダーハンディ方式では当日のラウンドスコア(グロス)から、あらかじめ与えられたハンディキャップの数字を引いたスコア(ネット)で競われます。

 

事前に参加者の腕前がわかればアンダーハンディ方式を採用することができますが、わからない場合が多く、実際のゴルフコンぺではダブルペリアが採用されることが多いです。

スクラッチ

スクラッチ方式とはハンディキャップを一切考慮せず、当日のラウンドのスコア(グロス)のみで競う方式です。

プロのゴルフの試合が、まさしくスクラッチ形式の代表例ですね。

ゴルフコンペで採用できなくもないですが、あまり一般的ではないかもしれません。

初心者でも楽しめるゴルフコンペのルールや競技方法を

ゴルフ

ゴルフコンペにはゴルフ初心者の人から上級者の人まで、いろんな人が参加するのが一般的です。

もしローカル・ルールを採用しなかったりハンディキャップを採用しない競技方式だと、上級者だけが有利になる、なんともつまらないゴルフコンペになってしまいます。

参加者の層が広い場合には、ぜひローカル・ルールやダブルペリアなどの競技方法を採用して下さい。こうすることで初心者の人も上級者の人も、全員に優勝や入賞のチャンスができて、きっと皆さんに楽しんでもらえるゴルフコンペになりますよ。

タイトルとURLをコピーしました