アウトサイドインに振ってもシャンクを防ぐ4つの対処法と練習方法

アプローチ
記事内に広告が含まれています。

アプローチやアイアンショットでアウトサイドインに振ったときにシャンクが出るということはないでしょうか?

一般的に「シャンクはアウトサイドイン軌道が原因」と言われます。確かに、クラブがボールの外側から入る軌道は、ネック部分に当たりやすいです。

とはいえ、ラウンドでは意図的にアウトサイドインに打ちたい場面もあると思うんです。たとえばアプローチでスピンを効かせる、バンカーショット、アイアンでフェード(またはインテンショナルスライス)を打つ、など。

にもかかわらず「アウトサイドインだとシャンクするから…」と封印してしまっては、ゴルフの幅が狭くなってしまいますよね。

関連記事アウトサイドインは悪くない!飛距離と方向性を実現する5つの秘策

この記事では、アウトサイドインでシャンクが出る本当の原因と、アウトサイドインに振ってもシャンクしないための方法を解説します。

この記事を読めば、ラウンドで怖がることなくアウトサイドインに振れるようになり、ゴルフの幅も広がっていくと思います。

スポンサーリンク

「アウトサイドイン=シャンク」の間違い

先述のとおり、シャンクの原因は必ずしもアウトサイドインというわけではありません

理由は単純で、プロや上級者はアウトサイドインに振ってもシャンクせずに打てるからです。

たとえば、バンカーショットでカットに打ったり、アイアンショットでインテンショナルスライスが求められる場面ではアウトサイドインのスイングが意図的に使われます。

このようなケースでシャンクすることがないわけですから、必ずしも「アウトサイドイン=シャンクの原因」というわけではなく、これとはまた違った原因がありそうです。

シャンクの原因

シャンク

シャンクとは、クラブがボールのラインから外側に外れる現象

そもそもシャンクとは、アイアンやウェッジのネック部分にボールが当たること。これは別の言葉に置き換えると、クラブがボールのラインから外側に外れる現象と言うことができます(上の写真)。

つまり、ボールのラインから外側に外れさえすればどんなスイング軌道でもシャンクは起きるということです。アウトサイドインだけでなく、インサイドアウトでもインサイドインでもシャンクは起こります。

アウトサイドインがシャンクしやすいと言われるのは、クラブが外側から入るから。とはいえ、インパクト時にクラブヘッドがボールのライン上にあれば絶対にシャンクしません。反対に、インサイドから打てばシャンクしないというわけでもありません。

アウトサイドイン軌道でのシャンクを防ぐ方法

アウトサイドインに振ってもシャンクを防ぐ方法をご紹介します。

ラウンドでは意図的にアウトサイドインに振りたい場面が多いと思うので、シャンク防止に役立てば幸いです。

  1. 自分でアウトサイドインに振らない
  2. ボール位置を左にする
  3. つま先に体重をかけない
  4. しっかり左に振り抜く

①自分でアウトサイドインに振らない

アウトサイドインに振ろうとして、手を体から離すように外側へテークバックをする人が多いですが、シャンクが起こりやすくなります。

なぜなら手が体から離れると、必然的にヘッドがボールの外側に外れやすくなるからです。

 

本来、アウトサイドイン軌道は自分で作るものではなく、アドレスで作るものです。

どういうことかと言うと、スイング自体は自分を中心とした円運動(インサイドイン軌道)で、アドレスを飛球線よりも左に向けることでアウトサイドイン軌道になるのがが正しい、ということです。

フェードが持ち球の藤田寛之プロも、見た目はアウトサイドインに見えますが、本人は「インサイドインに振っている」と述べています。

軸を中心に体をターンするのですから、体の動き自体はインサイドインなのです。ただ、肩や腰を目標よりも左に向けるから、自分ではインサイドインに振っても飛球線に対してはアウトサイドインの軌道となるわけです。

引用:パワースライスで攻める進化スイング|藤田寛之 著

プロたちは、決して自分でアウトサイドインに振っているわけではないということですね。

②ボール位置を左にする

スイングが自分を中心とした円運動(インサイドイン)と考えると、ボール位置によって軌道が変わるのがわかります(下図)。

シャンクしやすいのは、ボールを右に置いてアウトサイドインに振ろうとすることです。

本来インサイドから入るのが自然である右寄りのボールをアウトサイドから打とうとすると、高確率でネック寄りに当たるからです。

ボール位置を左寄りにすれば、自然なアウトサイドイン軌道が作れるだけでなく、左へ振り抜きやすくなるのでシャンクを防ぐことができます。

③つま先に体重をかけない

シャンクというのは、つま先下がりのライで出やすいことからもわかるように、体重がつま先にかかり過ぎたときに頻発する。

引用元:中部銀次郎 ゴルフの神髄~もっと深く、もっと楽しく~

これは、日本アマで6勝を挙げた中部銀次郎さんのことばです。

先述したとおり、シャンクというのは、ボールのラインよりもクラブヘッドが外に外れた現象です。

なぜつま先に体重が多くかかるとシャンクが出やすいのかというと、つま先に体重がかかると上体がボールに近づいてしまうからです。

シャンク癖のある人は前傾が深くつま先に多くの体重がかかっているケースが多く、かかと体重を意識するだけでシャンクが出なくなることがあります。

④しっかり左に振り抜く

アウトサイドインのショットは、ターゲットよりも左へ振り抜かなければいけません。

しかし、シャンクが出るときというのは、本人が思っているよりもターゲット方向に振ってしまっているケースがよくあります。

ターゲット方向に振ってしまうと、手元が体から離れる動きになるので、シャンクが出やすくなります。

特にピンを狙うアプローチショットでは、ターゲット方向に振りたくなるかもしれません。

シャンクを防ぎ、正確にターゲット方向へ飛ばすためには、勇気をもって左へ振り抜きましょう。

シャンク癖を直す練習方法

シャンクには様々な対策法がありますが、シャンク癖を直すにはフェース面にボールを当てる練習をするのが一番確実です。

シャンクが出始めたときに僕が必ずやるのが、ボールを2個使った練習です。

ボールの斜め前にもう1つボールを置き、それに当たらないようにアウトサイドインで打ちます。

ボールの斜め前にもう1つボールを置いてアウトサイドインで打つ練習

周囲に人がいると危険なので、ボールの代わりにタオルなどを使うのもおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました