この記事ではDAZN(ダゾーン)に関する、下記のさまざまな疑問にお答えします。
DAZNはJリーグやプレミアリーグなどサッカーの試合をはじめ、プロ野球、ゴルフ、アメフトなど、年間で10,000以上のスポーツイベントをライブ配信する「モンスター級」のスポーツ特化型配信サービスです。
この記事を読んでいただいている方の中には「DAZNの料金を知りたい」「契約するか迷っている」という方もいると思います。
そこで今回は、DAZNの料金プランをはじめ、メリットやデメリット、無料おためしの有無、その他の疑問についてお答えしていきます。
DAZNの料金
DAZNの料金について解説します。
DAZNには現在、通常プランである「STANDARD(スタンダード)」と割安プランである「GLOBAL(グローバル ※2023年2月14日開始)」の2つが存在します。
それぞれで料金や同時視聴可能台数、登録できるデバイス(機器)の数、視聴できるコンテンツに違いがあるのでチェックしておきましょう。
下にまとめました。
プラン/詳細 | DAZN STANDARD(スタンダード) | DAZN GLOBAL(グローバル) |
料金(月間プラン) | 3,700円 | 980円 |
料金(年間プラン) |
30,000円(一括払いの場合) 36,000円(月々払いの場合) |
ー |
同時視聴 | 2台まで | 1台のみ |
登録できるデバイス | 5台まで | 3台まで |
視聴できるコンテンツ (一部抜粋) |
|
未定※ |
なお、GLOBAL(グローバル)プランの配信内容は今のところ「未定」でして、公式ページには次の記載があります。
世界のユニークなスポーツを集約させた新プラン。月額料金は980円(税込)となる。視聴可能なコンテンツラインアップについては後日発表される。
(DAZN公式ホームページより)
「世界のユニークなスポーツ」が気になりますね・・・。続報を待ちましょう。
ちなみに「無料おためし期間」は2022年まではありましたが、今はありません。
DAZNでは何が視聴できる?
DAZN(スタンダードプラン)では現在130以上、年間10,000試合以上をライブ配信しています。
視聴できるスポーツは非常に多く、書き切れないため一部をご紹介します。
なお、GLOBAL(グローバル)プランについては、視聴できる内容は未定です。
DAZNのメリット・デメリット
あくまで僕の主観ですが、DAZNのメリットとデメリットをざっくりまとめてみました。
メリット
✔ コンテンツ数が多い
DAZNのメリットは、なんと言ってもその「コンテンツ数の多さ」です。
メジャーなものからマイナーなものまで、年間10,000試合以上スポーツをライブ配信するサービスは他にないでしょう。
月額料金さえ払えばほとんが見放題なので、無類のスポーツ好きの人にうってつけです。
✔ 外出先でも見られる
外出先でも見られるのも、DAZNのメリットのひとつです。
STANDARDプランなら5台まで視聴機器を登録できるので、スマホやタブレット、テレビ、ゲーム機などお好きな機器で楽しめます(同時視聴は2台まで)。
✔ 見逃し配信あり
「忙しくて見れなかった」「つい忘れていた」というときでも、見逃し配信があるので安心ですね。
ライブ配信終了後は1週間から最大30日まで見逃し配信期間が設けられています。
デメリット
✔ 画像が途切れたり遅れたりすることがある
ネット中継のあるあるですが、まれに画像が途切れたり遅れたりすることがあります。
見ている側のネット環境の問題もありますし、配信側に問題があるケースもあります。
こればかりは「インターネットだから仕方ないか・・・」と割り切るしかないかもしれません。
✔ ネット環境がないと見れない
アンテナでつながったテレビとは違って、DAZNはインターネット回線を使った配信なので、そもそもネット環境がないと視聴できません。
たとえば山奥だったり地下だったり、ネットが繋がりにくい場所だと見るのは難しいかもしれません。
その他
その他、DAZNのよくある疑問をまとめます。
DAZNに無料おためし期間はありません。
契約した日から料金が発生します。
DAZNはPCやスマホ・タブレット以外に、テレビで見ることも可能です。
主に「インターネットに接続可能なスマートテレビで見る方法」と「他の機器からミラーリングして見る方法」があります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
DAZNは録画できません。
代わりに「見逃し配信」がありますので、そちらで視聴しましょう。
DAZNでは、解約の際の違約金は一切ありません。
まとめ
今回はDAZNの料金プランやメリット・デメリット、無料おためしの有無、その他の疑問について解説しました。
DAZNは月額が税込み3,000円(年払いの場合)~と安くはありません。
しかし、好きなときに好きな場所で世界中のスポーツを観戦できるのは、ある意味コスパが高いとも言えます。
特に「応援しているチームがある」「押しの選手のプレーを見逃したくない」という方にはピッタリのサービスなので、この機会に体験してみてはいかがでしょうか。
コメント