アプローチの距離感が合わない原因【打ち方のコツと距離の目安の作り方】

アプローチ
記事内に広告が含まれています。

アプローチの距離感が合わない」と困っていませんか?

 

こんにちは。たけちんゴルフです。

この記事では、アプローチの距離感を作るコツや、距離の目安の作り方、効果的な練習方法をご紹介します。

 

もしかすると、あなたは次のような悩みを持っていませんか?

  • 振り幅を同じにしているつもりなのに、なぜか距離感がバラバラ。
  • 芯に当たらず、ダフったりトップしたりする
  • 距離の目安がわからない
  • アプローチ練習をしているつもりなのに、上手くいかない
  • そもそもどんな練習をすればいいかわからない

 

アプローチの距離感が合うようになれば、すぐにスコアアップにつながりますし、ゴルフが今より何倍も楽しくなります。

とはいえ、間違ったやり方を繰り返すだけでは、なかなか距離感は身につきません。

ゴルフに行ける回数が少ない方であれば、なおさらです。

 

この記事を読むだけで、効果的に「自分の距離感」を作るコツや方法がわかります。

一度自分の距離感を作ってしまえば、悩むことなく自信を持ってラウンドを楽しめるようになるはずです。

決して難しい内容ではありませんので、ぜひ最後までリラックスしてお読みください。

たけちん

JGAオフィシャルハンディ8.6のアマチュアゴルファーです(2022年6月現在/ベストスコア72(ハーフベスト35))。「2025年までにハンデ3以下になる!」を目標に日々練習に励んでいます。

たけちんをフォローする
スポンサーリンク

距離感とは感覚を生かすこと

距離感には「感」という文字が含まれている通り、距離感を合わせるにはあなたの持っている感覚をどれだけ生かせるか?が重要なポイントです。

ゴミ箱にゴミを投げ入れたり、相手に向かってボールを投げたりするときを想像してみてください。

たぶん「なんとなくこれくらい」の感覚で、距離感を合わせられるのではないでしょうか?

これは、あなたが生活する中で自然と染みついた「距離感」です。

何度も投げているうちに「どれくらいで投げれば届くか?」が、感覚として身についたわけです。

 

実は、ゴルフも同じです。

ゴルフクラブを使う点で違いはあるものの、「だいたいこれくらいならピンに寄る」という感覚は、ある程度のゴルフ経験があればどなたも持っているはずです。

その証拠に、同伴競技者のアプローチショットを見て「ちょうど良さそうだな」とか「ちょっと弱いかも」みたいに、ある程度の予想ができませんか?

 

あなたの体の中には、既にそれなりの距離感は備わっています。

単に、それを発揮できていないだけです。

既に持っている距離感をラウンドで発揮し、さらに磨きをかけるためには、今のやり方を変える必要があります。

アプローチの距離感が合わない原因

では、どうしてアプローチの距離感が合わないのでしょうか?

その理由は、アプローチを機械的に考えすぎ、せっかくの感覚を使えていないからです。

ちなみに機械的とは、まるで機械のようにいつも同じ動きをしようとする様を指します。

 

アプローチではよく「腰から腰まで」とか「4時から8時」のように、距離感を振り幅で合わせるように教えられます。

実は、これを忠実にやろうとすると失敗するケースがあります。

なぜなら、その振り幅があなたに合っていない可能性があるからです。

 

今までに「腰から腰」とか「4時から8時」を意識したら、ダフったりトップした、なんて経験はありませんか?

または、スイングがぎこちなくて気持ち悪い、といった印象はありませんでしたか?

これは、その振り幅があなたに合っていない証拠です。

言い換えると、あなたのスイングテンポに合わない振り幅なんです。

 

スイングテンポが合わなければ、当然ダフったりトップします。

理由は、タイミングが合わないからです。

これでは、たとえ芯に当たっても、距離感を出すのは難しいですよね?

 

毎日何百球と練習する人であれば、振り幅を機械的に作っても良いと思います。

圧倒的な練習量で、違和感を克服できるからです。

だけど、多くの人は週に1~2回練習できればいい方。

であれば、時間をかけて違和感のある振り幅を克服しようとするより、今あなたが「心地よい」と感じる振り幅を軸に距離感を作った方が近道です。

距離感が合うアプローチの打ち方とは?

アプローチで距離感を合わせるには、自分が心地よいと感じる振り幅やスピードで打つことがとても大切です。

心地よく打つことで、振り幅とスイングテンポが一定になるからです。

反対に、違和感を感じるスイングは、振り幅やテンポはバラバラになりやすいので使いものになりません。

 

心地よく振るためにおすすめなのが、スイングを「大・中・小」の三段階にわける考え方です。

体の部位や時計の針など細かいことは一切気にせず、「大きめ」「中くらい」「小さめ」のスイングをするのです。

 

ためしに、違和感がない範囲で「中くらい」の振り幅でスイングしてみましょう。

テークバックが腰だろうが肩まで上がろうが、どこでも構いません。

心地よく、自分が「中くらい」だと思う振り幅でスイングします。

 

このとき大事なのは、クラブの重さを感じながらスイングすること。

力を抜き、自分が気持ちよいリズムで、左右同じくらいの振り幅でスイングします。

テンポは「イッチ、ニッ」でも「イ~チ、ニ~、サ~ン」でも構いません。

問題は、そのリズムがあなたにとって心地よいかどうかです。

同じことを、大きめのスイング、小さめのスイングでもやってみます。

 

このように、自分が心地よいと感じる振り幅やテンポで打つのが、距離感を合わせるために大切な打ち方になります。

振り幅による距離の目安

先ほどのイメージで、早速練習場で打ってみましょう。

おそらく、ボールは同じ場所に集まるはずです。

なぜなら、心地よいスイングなら振り幅やスピードは一定になるからです。

クラブの重さを使って振れているので、インパクトのロフト角が一定になり、高さや距離が安定します。

 

さまざまなクラブで、大きめ、中くらい、小さめのスイングを行い、距離をメモしておきましょう。

それが、あなたの距離の目安になります。

可能であれば、白いテープに3つの距離をマジックで書き、シャフトに貼っておいてもOKです。

 

ラウンドで「補正」を行えば、アプローチの精度はさらに上がります。

たとえば、あなたのアプローチウェッジの「中くらい」は、練習場で約45ヤードキャリーすることがわかったとしましょう。

しかし、実際にラウンドで同じように打っても、距離が変わるはずです。

これは、ボールの変化や、マットから芝に変わるのが原因です。

また、着弾後ボールは転がるので、トータル距離は45ヤードより伸びる可能性が高いでしょう。

とはいえ、あんまりシビアに考える必要はありません。

アマチュアレベルで5ヤードの誤差はぜんぜん許容範囲なので、「だいたいこれくらい」でOKです。

 

こういった情報をラウンドごとに積み重ねてブラッシュアップしていけば、確実にあなたのアプローチはレベルアップしていきます。

今までのように「どれくらい飛ぶかな・・・」と不安がる必要はなくなり、自信を持ってアプローチが打てるようになります。

距離感を養うための効果的なアプローチ練習

このように考えると、たとえば50ヤードの看板めがけて何球も打つ練習は、あまり効果がないかもしれません。

なぜなら、あなたの中に50ヤードの距離感がない可能性があるからです。

たとえば、アプローチウェッジの「中」スイングで40ヤードしか飛ばないのに、無理して50ヤード飛ばそうとするのは「不自然な行為」です。

先述したように、違和感のある振り幅やテンポは、ミスの大きな原因です。

自分の持つ距離感以上に飛ばそうとすれば、ダフリやトップ、シャンクなどのミスを引き起こすでしょう。

この場合、50ヤード看板の10ヤード手前にターゲットを定めて、毎回そこにボールを落とせるように練習するのが正解です。

 

では、どうしても自分にはない「中途半端な距離感」を作りたい場合はどうするか?

その場合は、ボールをいつもより右に置いてみたり、フェースを開いて振り幅を変えてみたりするなど「実験」をしてみてください。

すると、同じクラブでも距離や弾道が変わるのがわかると思います。

特殊なテクニックで練習と慣れが必要ですが、距離を細かく打ち分けたい方はトライしてみてください。

もちろん「同じスイングでクラブを替える」もOK!

こっちの方が、ミスが少なくてベターですね。

 

注意点は、何度も繰り返しますが、ご自身の振り幅とテンポを守ること!

クラブの重さを感じながら、心地よくスイングすることが、距離感を合わせるためにもっとも重要だということを忘れないでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました