こんにちは。たけちんゴルフです。
今日は、グリーンまわりのガードバンカーにおける「トップ」についてのお話です。
皆さんの中には、バンカーに対して苦手意識を持っている方も多いと思います。
中でもトップは、一度出てしまうと恐怖心から思い切り振れなくなるので、とても厄介です。
バンカーからトップする原因とは、一体何なのでしょう?
今回はトップの原因と、それを根本的に解決する方法についてお話したいと思います。
バンカーからトップする原因は「すくい打ち」
バンカーからトップする原因のほとんどはすくい打ちです。
バンカー内では「高さを出さなければならない」と考えるため、ボールを上げようとしてしまうんですね。
すくい打ちをすると本来のヘッドの落としどころよりも遥か後方にヘッドが落ちてしまうため、ボールの下にクラブが入らず、トップしてしまいます。
本来弾道高さはクラブのロフトが行うもの。
バンカーショットを成功させるためには、自分からボールをあげようとするのではなく、クラブのロフトを信じて打つことが大事です。
バンカーがトップする人はヘッドの落としどころを安定させよう
すくい打ちの癖があって、バンカーからトップするミスが多い人は、サンドウェッジのヘッドの落としどころを安定させる練習をすることをおすすめします。
というのも、バンカーが苦手な人の多くは毎回ヘッドが落ちる場所がバラバラのため、トップしたりダフったり、ホームランしたりするからです。
反対に狙った場所にヘッドを落とせさえすれば、トップなどのミスを激減させることができるようになると思います。
おすすめなのは、バンカー内の砂の上にスタンスラインと直角に線を引き、線よりも左側の砂を削る練習です。
左足に多くの重心をかけ。線よりも左側の砂を取る練習を繰り返すことで、すくい打ちの癖が徐々になくなっていきます。
反対に線よりも右側の砂を取ってしまうと、いわゆる「ダフり」になってしまいますので注意しましょう。
ショートゲーム巧者の藤田寛之プロは、子どものころ砂場でこの練習をずっと繰り返していたそうです。
ショートゲームには上手くなる「順番」があるの中で、この練習があったからこそプロになれたとも語られています。
✓家でもできる練習
とはいえ、なかなかバンカーで練習する機会が少ないという人も多いと思います。
自宅の近くにバンカー練習場がないという方もいらっしゃるでしょうし、公園の砂場でバンカー練習はダメですからね(笑)。
そこで僕が日頃から行っているのが、ゴルフ用マットと紐を使った練習です。
マットの上に紐(素材は何でもOK)を置き、紐の左側にヘッドを落とす練習を繰り返します。
自宅でもバンカーの練習ができるだけでなく、アイアンの精度もかなり上がってくると思うので、おすすめですよ!