つかまったドローボールで、ドライバーを遠くまで飛ばしたい。でも、何発打ってもスライスするのは、どうしてだろう…。
あなたは、こんな悩みを持っていませんか?
こんにちは。たけちんです。
しっかりとフェースを返しているつもりなのに、願いとは裏腹に、飛ばないスライスになってしまうのは、一体なぜなのでしょう?
その悩みは、ドライバーを軽く振ることで解決する可能性が高いです。
多くの人がドライバーを力一杯に振っているため、スライスしたり、飛ばなかったりといった悩みを持っています。
「軽く振ったら飛ばないのでは?」と思うかもしれません。
しかし、それは「軽く振る」の意味を間違えているからであり、これからお伝えする正しい振り方をマスターすれば、つかまったドローボールでドライバーの飛距離を伸ばせるはずです。
ドライバーを軽く振るとスライスが治ります
ドライバーを軽く振れるようになると、スライスが治ります。
なぜなら、軽く振るとヘッドが走るからです。
あなたのまわりに、「すごい軽く振っているのに、飛ぶな~」っていう人、いないですかね?
涼しい表情でゆったり振っているのに、ものすごい飛ぶ人。
こういう人は、上手にヘッドを走らせているので、ボールがつかまって飛びます。
しかし、「軽く振っているのに、何でヘッドが走るの?」という人もいるかもしれません。
そもそも「軽く振る」と「ヘッドが走る」は、矛盾した表現に感じるからです。
どうして、軽く振るとヘッドが走るのでしょうか?
軽く振るとドライバーのヘッドが走るワケ
「軽く振る」というのは「体の動きを静かにする」という意味です。
決して、ドライバーで「ちょこん」と打つ意味ではありませんよ。それじゃ全然飛びませんからね(笑)。
一般的に「軽く振ると飛びますよ~」と言われているのは、体の力を抜き、体の動きを抑えて、ヘッドだけを速く・大きく動かすことです。
イメージで言うと、体の動きが1で、ヘッドが9という感じです。
ヘッドの運動量を増やすほど、ボールがつかまって飛距離が出るようになります。
なぜなら、ボールを飛ばす仕事をするのは、他の誰でもなく「ヘッド」だからです。
ヘッドが走らないと飛ばない・スライスする
「飛ばない・スライスする」という人の多くは、「体5:ヘッド5」くらいになっているのだとと思います。
もしかすると、「体7:ヘッド3」という人もいるかもしれません。
「ボールを遠くに飛ばしたい!」と思うと、体を大きく・速く動かしたくなりますよね。めちゃくちゃよくわかります。
なぜなら、昔の僕がそうだったからです(笑)。「思い切り振っているのに、なんで飛ばないんだろー?」って、ずっと悩んでました。
飛ばないのは当たり前で、体ばかりが動いて、ヘッドが全然仕事をしていなかったんですね。
ボールを飛ばす役目を果たすヘッドを走らせなければ、ボールはつかまりませんし、飛ばないです。
体の動きを少なくするとヘッドが走る
イメージとしては、ヘッドの遠心力に引っ張られる形で体が回転するのが理想です。
極端に言うと、体を一切動かさずに、手打ちのように振るとヘッドが走ります。
試しに、ガニ股に構えて、正面を向きながらドライバーを振ってみてください。綺麗な円運動でヘッドが動くと思います。
これが「ヘッドを走らせる」という動きで、ドライバーショットで「欲しい動き」になります。
ドライバーを軽く振れるようになるエクササイズ
軽く振っているように見えて、ドライバーのヘッドがビュンビュン走るスイングを身につけるには、水平素振りが一番です。
水平素振りとは、直立した姿勢で、ドライバーを地面と水平にスイングする素振りのことです。
腕や肩、肘などを柔らかくして振ると、シャフトが首に巻き付くように振れると思います。
僕も昔は極度のスライサーでしたが、毎朝水平素振りをやるようにしてから、ボールのつかまりや飛距離が明らかに変わりましたよ。
詳しいやり方や注意点などは下の記事に書いていますので、よければあわせて読んでみてください。
ドライバーを打つ前に水平素振りを数回やると、ボールのつかまりや飛距離に変化が出ると思いますよ(^^)v