フェアウェイウッドが上手く打てない原因とおすすめの練習方法

フェアウェイウッド フェアウェイウッド
記事内に広告が含まれています。

使いこなせるようになると大きな味方になるフェアウェイウッド。しかし、このフェアウェイウッドを上手に使いこなせないために、チョロや大スライスでスコアを大きくロスしてしまっている方も少なくありません。

どうして、フェアウェイウッドを上手く打つことができないのでしょうか。その原因を探るとともに、フェアウェイウッドが上手に打てるようになるための練習方法をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

フェアウェイウッドが上手く打てない原因

ティーアップしないクラブの中でもっとも長くロフトが立っている

まず第一の原因として、地面から直接打つクラブの中でもっとも長いということが挙げられます。クラブが長くなればなるほど体から遠ざかるため、どうしてもミート率は下がります。

またドライバーと違い、長さの割にフェース面が小さく、またロフトが立っているために「当たりにくい」「球が上がらない」という「負のイメージ」が、難易度をさらに上げています。

ティーアップをすれば打てるけれども、フェアウェイから直接となると急に当たらなくなるという方も多いです。

すくい上げや打ち込み

先述した「負のイメージ」は、スイングとなって現れます。

「球が上がらない」というイメージを持ったまま「球を上げよう」とすると、右足に体重が残ったまま「すくい打ち」を誘発します。スイングの最下点はボールの遥か後方になり、ダフるかボールに届かずにチョロになります。

またボールに当てようと上から「打ち込む」ような動きもいけません。上手く打てることもありますが、少しでも打点がズレるとミスショットにつながります。

飛ばそうとする力み

アイアンではスムーズにスイングをしているのに、フェアウェイウッドを持った瞬間、スイングリズムが変わってしまう人がいます。「飛ばそう」という力みが、いつものスイングのリズムを狂わせ、ボールにヒットさせることが難しくなります。

フェアウェイウッドに対するイメージを変えよう

ここまで見てきた通り、フェアウェイウッドを難しくさせている要因は、フェアウェイウッドに対する「負のイメージ」が大きな原因であることがわかります。まずはこのイメージの払拭から始めなければいけません。

  • 長いから「当たらないのではないか
  • ロフトが立っているから「球が上がりにくいのではないか」
  • 思い切り振らないと「飛ばないのではないか」

ドライバーが当たるなら、それよりも短いフェアウェイウッドは、必ず当たります。

フェアウェイウッドはロフトが立っているといっても、近くで見るとちゃんとロフトが付いています。だから、自分から球を上げに行こうと思わなくても、勝手にクラブが球を上げてくれます。

そして、シャフトが長くアイアンよりもヘッドが大きいので、飛ばそうと力まなくても、クラブが勝手にボールを遠くに飛ばしてくれます。

技術的な面はさておき、まずはフェアウェイウッドに対する意識を変えることから始めましょう。

  • 球を上げようとしなくてもロフトが球を上げてくれると信じよう
  • 飛ばしたくなくても勝手に飛んでしまうクラブだと考えよう

フェアウェイウッドが苦手な人のための練習方法

①すくい打ち・打ち込み防止に役立つドリル

フェアウェイウッドは、球を上げようとしなくてもロフトが勝手に上げてくれるクラブだと、先ほど説明しました。

このことを体感するために行うのが、高くティーアップしたボールをフェアウェイウッドで打つドリルです。

フェアウェイウッド

ティーはドライバー用のものを使用し、ソールをせずにフェアウェイウッドを浮かせて構え、打ちます。ティーアップしているので、簡単にボールが上がることが体感できます。

そしてこのドリルの最大の目的は、フェアウェイウッドを上手く使いこなすために必要な「レベルブロー」のスイングを作ることにあります。

高くティーアップしたボールは、すくい打ちや極端に上から打ち込むようなスイングでは、上手くヒットすることができません。

ボールの真横から釘を打ち込むように、緩やかな入射角で打つことが、フェアウェイウッドを使いこなすためには必要だということが、このドリルを通して理解できるでしょう。

②フェアウェイウッドの苦手意識を払拭するドリル

高くティーアップしたボールを打つドリルを克服しても、やはり地面から直接打つショットには抵抗があるでしょう。

次にご紹介するドリルは、そんな苦手意識を払拭するために、避けては通れないドリルです。

それは、フェアウェイウッドで敢えてトップを打つドリルです。つまり、わざとゴロを打つということです。

フェアウェイウッドに大切なのは、絶対に自分でボールを上げようとしないことだと、何度もお伝えしました。

中でも3番ウッドはもっとも球が上がりづらくミスも出やすいクラブです。100点のショットでキャリーが200ヤード打てるときもあれば、キャリーが150ヤードという50点のショットも出る可能性があるクラブなんです。これはシングルレベルのプレーヤーでも同じです。

それだけブレ大きいクラブなんですから、「ゴロでもOK」の意識が大切なんです。「キャリー200ヤード/ラン20ヤード」でなくても、「キャリー150ヤード/ラン70ヤード」でいい。そんな割り切った考え方が、フェアウェイウッドには必要なんです。

前置きが長くなりましたが、ボールを芝(マット)に直接置いたら、ソールを浮かせてボールの頭(①)を打って転がします。

ゴルフボール

そして次の一球は、②のボールの赤道にリーディングエッジを当てるように打ちます。ここでも、あくまで転がすイメージです。何度か打っているうちに、ナイスショットが出ることもあるでしょう。

そして最後に、普通にマットにソールして、同じイメージで打ちます。

この3回の行程を繰り返していくうちに、ソールを滑らせるような理想の「レベルブロー」が身に付きます。

【人気記事】ゴルフ場予約サイト3社比較ランキング!価格や利便性を徹底調査!!

タイトルとURLをコピーしました