ドライバーがヘッドスピードの割に飛ばない理由【解決策は2択です】

ヘッドスピード測定 ドライバー
記事内に広告が含まれています。

ドライバーに対して不満を抱いている人の中には「ヘッドスピードの割に飛ばない」という点があるかもしれません。

一生懸命に振ってヘッドスピードも出ているのに、なぜか飛距離が伸びないという方の中には、次のように考えている人も多いと思います。

  • どうしてヘッドスピードの割に飛距離が出ないんだろう?
  • やっぱり、スイングが悪いのかな?
  • もしかして、ドライバーが自分に合っていないのかも…

この記事では、上記のゴルファーの方に向けて、次の内容でお話をしていきます。

  • ヘッドスピードの割に飛ばない理由
  • ヘッドスピードなりの飛距離を出す方法【選択肢は2つ】
  • あえてヘッドスピードを落とすのもアリ

 

ただ漠然と「飛ばないなあ」と嘆いて闇雲にドライバー振り回すより、「どうして飛ばないのか?」という理由を知ることが先決です。

なぜなら、理由を知ることで「飛ばすためにやるべきこと」が明確になるからです。

一方で、この記事を読むことで「飛ばないことはデメリットだけじゃない」ということにも気付いてもらえると思います。

今後のドライバー選びの参考にもなると思うので、ぜひ最後までお付き合いください。

たけちん

JGAオフィシャルハンディ8.6のアマチュアゴルファーです(2022年6月現在/ベストスコア72(ハーフベスト35))。「2025年までにハンデ3以下になる!」を目標に日々練習に励んでいます。

たけちんをフォローする
スポンサーリンク

ヘッドスピードの割に飛ばない理由

ヘッドスピードの割に飛ばない最大の理由のひとつとして、「バックスピン量の多さ」があります。

ゴルフにおいて飛距離を決めるのは「スピン量」「ボール初速」「打ち出し角」の3つです。

そして「スピン量」と「ボール初速」には、次の関係があります(※超重要)。

  • スピン量が少ない = ボール初速が速い
  • スピン量が多い = ボール初速が遅い

つまり、一生懸命にヘッドスピードを上げて振っているのにドライバーが飛ばないのは、何らかの原因でバックスピン量が増え、ボール初速が落ちてしまっているということです。

ドライバーの弾道が高すぎる原因と適正な弾道高さで飛ばす解決策でお伝えしましたが、バックスピン量が増えるとボールがフケ上ってしまい、前に飛ばなくなります。

バックスピン量が増えてしまう原因には、アウトサイドイン軌道やダウンブロー、フェースの開き、ロフト角の多さなどさまざまな原因があります。

ヘッドスピードの割に飛ばないという人は、まずはご自身がどの原因に該当しているのかを把握しましょう。たとえば、スライスの傾向が強い人はボールのつかまりを良くすることが最優先項目になるということです。

 

バックスピン量と曲がり幅の関係

バックスピン量が増えて飛ばないというのは、悪いことばかりではありません。実は、バックスピン量が増えると曲がりにくくなるというメリットもあるんです。

「バックスピン量が増えるとサイドスピンも増えるのでは?」と考えている人が多いのですが、実は反対で、バックスピンが増えるとサイドスピンを「吸収」してくれるという役割を持っています。

わかりやすい例だと、サンドウェッジと3番アイアンではどちらが曲がりやすいか?という質問です。もちろんサンドウエッジの方が断然曲がりにくいのは、明確ですよね。これはサンドウェッジはロフト角が多く、バックスピン量が圧倒的に多くなるためです。

つまり、もし「曲がらないドライバーが欲しい」と思ったら、ロフト角が多め(10.5以上)で打ち出し角が高く、バックスピン量が多いタイプを選べばいいということになります。

反対にボール初速を上げたいなら、低ロフト・低スピンのタイプを選べば簡単にアップします。とはいえ、ボール初速が上がったからといって飛距離が伸びるわけではないことは要注意です。打ち出し角が低ければキャリーが伸びず、結果として「飛ばない」ということになるからです。

ちなみに、飛んで曲がらないというドライバーは存在しないようです。市販のドライバーは、必ず「飛距離」か「方向性」のどちらかに特化しています。

つまり、飛距離を優先したいなら多少の曲がりは仕方がないと割り切らなければいけませんし、反対に安定して曲がらないドライバーを手にしたなら大きな飛距離はあきらめなければならないということです。

ゴルフネットワークの人気番組「ギア猿」や多くのメディアで活躍のクラブフィッター鹿又芳典さんも、自身の著書「誰でもスコアアップできる!クラブ選び&セッティング術」の中で下記のように述べています。

しかし本当のことを言えば「飛んで曲がらないドライバー」はありません。悲しいですがこれは事実です。(中略)いずれにせよ、ドライバーを選ぶ際には、飛距離と方向性のどちらを優先するのかということを念頭に置いておくことが大事です。

出典:誰でもスコアアップできる!クラブ選び&セッティング術(実業之日本社)

【レビュー】誰でもスコアアップできる!クラブ選び&セッティング術
この記事では、クラブフィッターとして有名な鹿又芳典さんの著書「誰でもスコアアップできる!クラブ選び&セッティング術」のレビューや口コミなどを紹介しています。クラブでスコアアップしたい方、ゴルフクラブの知識を増やしたい方におすすめです。

ヘッドスピードなりの飛距離を出す方法

解決策は、下記の2択です。

  1. スイングを変える
  2. ドライバーを変える

解決策①スイングを変える

ボール初速を上げるための解決方法のひとつめは、スピン量を減らせるスイングに変えることです。

たとえばアウトサイドイン軌道の人は、インサイドアウト軌道にすることでスピン量が減るので、ボール初速がアップします。

また体が突っ込んでクラブが上から入りやすい人は、「ヘッドビハインドザボール」を意識すると適度なアッパーブローになり、クラブの動きとボールが飛ぶベクトルが一致してくるので、効率よくパワーを伝えることができるようになります。

いずれにしても、スイングを変えるには練習量や根気が必要です。

おすすめ ドライバーが飛ばない理由【250ヤード飛ばすために必要なこと】

解決策②ドライバーを変える

練習時間があまり取れないアマチュアにとって、もっとも確実なのがドライバーを変えることかもしれません。

ヘッドスピードの割に飛ばないという人は、低スピンタイプのドライバーを使うことで、割と簡単にボール初速を上げることができます。

とはいえ、先述のとおりボール初速が上がったからといって必ずしも飛距離が伸びるわけではないことは要注意。低スピン・低ロフトのドライバーで飛距離を出すためには、そもそも適正な打ち出し角を出せなければいけないからです。低いスライスやチーピンに悩むことになるかもしれません。

 

スライスの傾向が強い方は、つかまりのいいモデルのドライバーに買い替えることで、飛距離アップできる可能性が高いです。重心距離が短めでフェースターンしやすいものやシャフトのトルクが大きめのものなどを使うといいでしょう。

 

または、今使っているドライバーのヘッドはそのままにして、シャフトを交換することでも飛距離アップできる可能性があります。

 

いずれにしても、スイングタイプによってどのドライバーが飛ばせるかは違うので、実際にショップで色んなクラブやシャフトを試打して、ボール初速やスピン量、打ち出し角に注目してみてください。

その際には、先ほど紹介した本「誰でもスコアアップできる!クラブ選び&セッティング術」がとても参考になると思います。

あえてヘッドスピードを出さないのもアリ

基本的な考え方は「同じボール初速なら、ゆっくり振った方が得」です。

たとえば、ヘッドスピードが48と43でボール初速が同じなら、43で振った方が効率的です。省エネになりますし、ヘッドスピードが遅くなるだけ余計なスピン量が減るので、吹けあがったり曲がったりしないということです。

ヘッドスピード測定

せっかく一生懸命に48m/s近くで振ってもあまりボール初速が出ていない

ヘッドスピード測定

ヘッドスピードを落としても同じボールスピードならこちらの方が結果が良くなる

もしも、ヘッドスピードの割に飛ばないと感じているなら、いっそのこと少しスピードを落として振ってみるのもアリだと思います。

この方がフェアウェイキープ率は高くなりますし、結果的にこちらの方が飛ぶ可能性は高くなります。

ドライバーで肝心なのは、飛距離よりもOBなどで「自滅しないこと」です。

あれば上の画像のようなボール初速やヘッドスピードを測定する機械を使って、「いかに効率よく飛ばすか」に注目しながら練習をすると、結果として飛距離が伸びていくのだと思っています。

おすすめ ユピテルGST-5GLのレビュー【使ってみた評価と感想】

ユピテルGST-5GLのレビュー【使ってみた評価と感想】
ユピテルのゴルフスイングトレーナーGST-5GLの購入を検討中の方。 この記事では、僕が実際に商品を使ってみたレビューを...
タイトルとURLをコピーしました