アイアンがつかまらない根本的理由【クラブ特性を知って飛距離アップ】

アイアン
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。たけちんゴルフです。

今日のお話は「アイアンの捕まりを良くするには?」がテーマです。

 

パー3とかグリーンを狙うセカンドショットで、意気揚々と打ったアイアンが「どスライス」。

ゴルフでがっかりする瞬間のひとつです。

こんな時こそ、ビシッとつかまったボールでグリーンを捉えたいですよね。

 

アイアンがつかまらない時、あなたは何を原因だと考えますか?

フェースターンの不足?それともスイング軌道?

それも正解なのですが、意外と見落としがちな「別の理由」も知っておく必要があります。

たけちん

JGAオフィシャルハンディ8.6のアマチュアゴルファーです(2022年6月現在/ベストスコア72(ハーフベスト35))。「2025年までにハンデ3以下になる!」を目標に日々練習に励んでいます。

たけちんをフォローする
スポンサーリンク

アイアンがつかまらない理由

アイアンがつかまらない理由とは、そもそも何でしょう?

フェースを返せていない、グリップが悪い、アウトサイドイン軌道である…。

確かにそれもあるのですが、根本的な問題として遠心力を使えていないという点があります。

遠心力を使えばヘッドはターンする

実は遠心力を上手く使えば、ゴルフクラブは勝手にターンするように作られているのはご存知でしょうか?

試しに、アイアンのグリップ先端を指でつまみ、振り子のように動かしてみましょう。

すると、ヘッドが自然とターンするのがわかると思います。

これは、遠心力でヘッドの重心が先に動こうとするからです。

つまり、遠心力を使えば「ヘッドは勝手に返る」ということです。

にもかかわらずアイアンがつかまらないのは、何らかの理由で遠心力を自ら妨害している可能性がある、ということになります。

遠心力が働かない原因

ヘッドを自然にターンさせるには遠心力を最大限に使うのがポイント、というお話をしました。

逆に、遠心力を使えないと自然なフェースターンが行われなくなり、ボールのつかまりが悪くなってしまいます。

遠心力を阻害する原因は、主に次の2つです。

  • グリップの過剰な力
  • 支点のブレ

それぞれ説明します。

 

グリップの過剰な力

グリップを強く握ると、遠心力が上手く働かず、フェースターンを阻害します。

先ほどグリップの先端を指でつまんで「振り子運動」を試してもらいましたが、次は指先で「ギュッ」と強くつまんで同じことをやってみてください。

フェースターンしないばかりか、振り子運動すらままならないと思います。

過剰なグリップ圧は、自然なフェースターンを妨げます。

 

支点のブレ

振り子運動は「支点」があってはじめて機能する自然現象です。

この「支点」がブレてしまうと、ヘッドがターンせず、アイアンがつかまならなくなってしまいます。

たとえば、アイアンショットで手元が動きすぎると、ヘッドが走らずボールの捕まりが悪くなります。

また、ヘッドよりも先に体がターンする「振り遅れ」も、遠心力を妨げる最大の要因のひとつです。

遠心力を最大にするポイントは、支点をできるだけ固定しヘッドの運動量を増やすことです。

アイアンでボールをつかまえるポイント

アイアンでつかまったボールを打つには、遠心力を最大限に使い、自然なフェースターンを促すことです。

そのためには、次の2点がポイントになります。

  1. グリップをできるだけ緩く握る
  2. 支点をブラさない

グリップ圧を緩める

アイアンがつかまらないと悩んでいる人は、できるだけグリップを緩く握ってみることをおすすめします。

これだけで、フェースターンが促進されて、ボールのつかまりが良くなる可能性があります。

 

僕も緩く握ることから始めたのですが、最初は指先で「つまむ」くらいの意識でした。

最初はどこにボールが飛ぶか不安でしょうがなかったのですが、慣れてくると球筋だけでなく距離感も安定してきました。

そこそこ飛んでくれるので、「今まで精一杯の力で打ってたの何だったんだろ?」って感じです(笑)。

ゴルフではよく「力を抜いたほうが飛ぶ」なんて言われますが、グリップ圧を緩めることで遠心力が最大化し、フェースターンが促されるからなんですね。

支点をブラさない

もうひとつのポイントは、「支点をブラさないこと」です。

「支点をブラさない」といっても、なんだか漠然として難しいと思うので、次の意識でOKだと思います。

それは、ヘッドを待つという意識です。

言い換えると、ヘッドが先に動き、遠心力につられて体が回転する、という感覚です。

これは、ゴムホースのような柔らかいものでスイングしてみると習得しやすいです。

ゴムホースで振り遅れないようにするには、先端が降りてくるまで「待つ」しかありません。

反対に体を開いて先に動かしてしまうと、完全な「振り遅れ」になってしまいます。

 

僕は「待つ」感覚を養うために、柔らかいシャフトが装着された練習用アイアンを使ってます。

グニャグニャなので、ヘッドが降りてくるまで待たないと、まともに当たりません。

でも、これで何球か打った後でいつものアイアンに持ち替えると、つかまった良いボールが打てるんですよね。

僕が愛用している、柔らかシャフトの練習アイアン「ロジャーキング」

ロフトは「7番」です

 

気になる方は、下のレビュー記事をどうぞ。

シャフトの「しなり」の使い方がわかるので、飛距離アップにも効果がありますよ。

ふにゃふにゃシャフトアイアンのすすめ【キレのいい球を打つヒント】
キレのいいアイアンショットを打つコツは、シャフトの「しなり」を使うことです。 スチール製のアイアンを使っている人にとって...

アイアンがつかまらない人は遠心力を味方にしよう

アイアンがつかまらない時、「フェースをもっと返さなくちゃいけないのかな?」「インサイドアウトに振らなきゃ」と考えがちです。

だけど、遠心力を使ってクラブの特性を活かすことを考えるほうが、ゴルフはもっとシンプルで簡単になると思います。

 

遠心力を使うためのポイントは、グリップを強く握りすぎないこと、そしてヘッドを待ってしなりを上手に使うことの2点です。

この2つがマスターできれば、アイアンがこすり球になるとか、シャンクが出るといった酷いミスはかなり軽減されると思います(^^♪

タイトルとURLをコピーしました