左から右に大きく曲がるスライスに悩んでいる。
自分のスイングを後ろから撮影してみると、どうやらアウトサイドインのスイング軌道になっているみたい…。
やっぱりこれからゴルフが上達するためには、インサイドアウトに変えないとダメなんだろうか?
ゴルフが上達してくると、上記のような悩みや疑問が増えてくると思います。
ゴルフ雑誌やYouTubeなどでは、まるでアウトサイドインが「諸悪の根源」みたいな扱い方をされているので、なおさらかもしれません。
結論から言うと、アウトサイドインは決して悪いスイングではありません。
なぜなら、多くのプロや上級者がアウトサイドインのスイングで活躍しているからです。
スコアメイクに重要なのは、スイング軌道ではありません。
大切なのは、いかに狙った距離と方向にボールを運べるかです。
とはいえ、今これを読んでもらっている方は、大きなスライスで飛距離が出ず、ボールコントロールも不安定でOBを連発しているかもしれません。
この記事では、アウトサイドインのスイングのまま飛距離を伸ばし、方向性を安定させるためのノウハウを解説します。
最後まで読んで実戦することで、スコアが安定し、アウトサイドイン軌道の良さが理解できるはずです。
アウトサイドインは悪くない軌道
アウトサイドインは、決して悪いスイングではありません。
確かに、アウトサイドイン軌道はスライスの原因のひとつです。
しかし、大きくスライスするのは単に軌道に対してフェースが開きすぎているだけであり、アウトサイドインが直接的な原因になっているわけではありません。
つまり、フェースコントロールさえできればアウトサイドインも「使える武器」になるということです。
もちろん、極端なアウトサイドインは直したほうがいいでしょう。
しかし、コース攻略するのに十分な飛距離が出て方向性をコントロールできるのであれば、アウトサイドインのままでも全然OKだと思います。
とはいえ、「やっぱり上達するにはインサイドアウトが必須では?」と思うかもしれません。
確かに、インサイドアウトはドローが打てて、飛距離を出すには理想的なスイング軌道です。
しかし覚えておかなければならないのは、インサイドアウトはスコアアップを約束する「魔法の薬」ではないという事実です。
それどころか、僕たちアマチュアゴルファーにとって、扱い方を間違えれば劇薬にも変化する危険な軌道なんです。
✓インサイドアウトの弊害
先に誤解を解いておきますが、インサイド軌道が悪いというつもりは微塵もはありません。
むしろ正しく振れれば飛距離が出る、素晴らしいスイングだと思います。
ローリー・マキロイやザンダー・シャウフェレのように、右サイドからフェアウェイ中央に戻ってくる美しい高弾道ドローは、いつ見ても惚れ惚れします。
しかし「正しく振れれば」という点が、大きなポイントです。
僕たちアマチュアゴルファーは、初心者を抜け出してボールがある程度打てるようになると、飛距離を求めるようになります。
そこで知るのが、インサイドアウトという言葉です。
雑誌やネットに目を通すと、次のように書かれています。
アウトサイドインはスライスの原因で、飛距離が出ない軌道である。そして、飛距離を出すにはアウトサイドインを脱却して、インサイドアウトをマスターしなければならない、と。
これを目にしたゴルファーは、必死にインサイドアウト軌道をマスターしようと奮闘します。
しかし、時間と労力をかけて身に付けたのは、インパクトで伸び上り、シャフトが寝た、プロのインサイドアウトとは似ても似つかない不格好なスイング。
ドライバーはプッシュアウトとチーピンの繰り返しで、アイアンに至ってはシャンクやダフリが頻発…とても使えるスイングではありません。
これは何を隠そう、昔の僕自身の話です。
しかし、僕意外にも多くの人が、この症状に悩んでいると思います。
結局僕は、この「偽インサイドアウト」を修正するために、徹底的にアウトサイドインに振るようにしました。
スコアアップのためにインサイドアウトをマスターしようとしたのに、それを直すためにアウトサイドインで練習するなんて…ちょっと皮肉な話ですよね(笑)。
結局、独学で身に付けた不格好な「あおり打ち」は何とか矯正できましたが、スイングを戻すのにかなりの時間と労力を費やしてしまいました。
アウトサイドインで活躍するプロたち
アウトサイドインのスイングでも、ツアーで何勝もしているプロがたくさんいます。
アメリカPGAツアーだと、ダスティン・ジョンソン選手が有名でしょうか。
日本ツアーだと、藤田寛之選手や時松隆光選手、ショーン・ノリス選手。彼らも、アウトサイドインのスライスを持ち球に活躍している代表的なプロです。
彼らから学ぶことができるのは、スライスは試合でも十分使える球筋だということです。
「一発の飛び」はないかもしれませんが、スピン量が多いスライスは、狙った場所に置くには最適な弾道なんですね。
「パワーフェード(スライス)」という言葉を日本のゴルファーに広めるきっかけとなった一人である藤田寛之プロは、自身の著書でフックの危険性について次のように触れています。
調子のいいときは、自分では驚くほどの飛距離が出ていました。でも、リズムやタイミングが今ひとつのときは、ボールが右にすっぽ抜けて大スライスになったり俗にいうチーピン(曲がりのひどいフック)が出たりしてゴルフになりませんでした。
引用元:パワースライスで攻める進化スイング|藤田寛之著
また、現代の大型&高慣性モーメントのドライバーには、アウトサイドイン軌道が適しているという意見もあります。
このことからも「アウトサイドイン軌道は悪くない」ということがお分かりいただけたのではないでしょうか。
アウトサイドインでも飛距離を出す方法
とはいえ、アウトサイドインで弱々しいスライスを打っている人は「飛距離が出る方法を知りたい」と思っているでしょう。
ここからは、アウトサイドイン軌道でも飛距離を出すための方法を5つ紹介します。
それが、次のとおりです。
- グリップを見直す
- アドレスでフェースをやや左に向ける
- クローズスタンスにする
- テークバックで胸を回す
- 左ひじを引かない
①グリップを見直す
アウトサイドイン軌道でつかまった強い球を打つには、グリップがとても重要な役割を持ちます。
左手甲が少し上を向いたストロンググリップは、飛距離を出す上で有効です。
どれくらいストロングに握るかは、球筋を見て判断すればOKです。
つかまりが悪ければストロングの度合いを徐々に強くして、最適なグリップを見つけてください。
つかまるグリップの作り方については、失敗するゴルフグリップの作り方【こすり球スライスを撲滅しよう】で詳しく解説しています。
②アドレスでフェースをやや左に向ける
スライスは本来、フェース面を目標に向け、オープンスタンスに構えるのが一般的です。
しかしこれではスライスするものの、曲がり幅がとても大きくなってしまいます。
その対策として、アドレスで少しだけフェース面を左にかぶせてみましょう。
かぶせ気味にアドレスするだけで、飛距離が出る強いスライスを打つことができます。
目安としては、目標地点と打ち出し方向のちょうど中間。
最初はどれだけ左に向ければいいか戸惑うかもしれませんが、グリップと同様に少しずつ角度をずらしながら試してみてください。
ちなみにこの方法は、パワーフェードを持ち球とする多くのプロも採用しているやり方です。
なお、フェースをあまり左に向けてしまうといわゆる「引っ掛け」になってしまうので注意してください。
関連記事 ドライバーを引っ掛ける原因【簡単にできる5つの防止策と直し方】
③クローズスタンス
スライスはオープンスタンスで打つ。これが一般的な手法です。
しかし、強いスライスを打つにはクローズスタンスがおすすめです。
なぜかというと、クローズスタンスにすることで左足の「壁」ができ、インパクトでボールを強く叩けるようになるからです。
ここで注意しなければいけないのは、スタンスに合わせて腰や肩のラインまで右を向けないことです。
腰や肩のラインまでクローズにすると、スイング軌道が変わってしまいます。
あくまで「スタンスだけクローズ」と覚えておきましょう。
④テークバックで胸を回す
弱いスライスしか打てないという人の多くに、テークバックが浅いという特徴があります。
テークバックが浅くなると、アウトサイドインの度合いが強くなるだけでなく、ボールに十分なパワーを伝えることができません。
胸が飛球線後方を向くくらい捻転することで、十分な飛距離を出せるようになります。
テークバックが浅くなってしまう原因は、手でクラブを「ヒョイッ」と持ち上げてしまうことです。
深いテークバックを実現するには、胸の回転に引っ張られて腕が動く意識が必要です。
「胸が先で、クラブが後」が、深い捻転を作るた合言葉です。
⑤左ひじを引かない
ボールがつかまらずに大きなスライスが出る人に共通するのが、フォローで左ひじが引けてしまう動きです。
正しいフェースローテーションができないので、ボールがつかまらず、飛距離も出ません。
フォローでは左ひじが引けないよう、左腕の前腕を反時計回りに旋回し、しっかりとフェースローテーションを行いましょう。
出球と曲がり幅が管理できれば「最強」です
アウトサイドインでも曲がり幅の少ない、強いボールが打てるようになったら、いよいよ方向性にさらなる磨きをかけましょう。
方向性を上げるためには、具体的に次の2つをチェックします。
- 出球の方向
- 曲がり幅
出球の方向とは、インパクト直後にボールが飛び出す方向のことです。
そして曲がり幅は、どれくらいスライスで戻ってくるかを表します。
たとえば、「フェアウェイの左端に出球を出して、15ヤード右に戻してフェアウェイ中央に着弾させる」といった具合です。
ここまでできるようになれば、鬼に金棒です。
とはいえ、「言うは易く行うは難し」ですね(笑)。
習得するにはとにかく練習あるのみです。
おすすめは、練習場の右端の打席で打つ練習です。
いつものように大きなスライスを打っていては、右端のネットに当たってしまいます。
ですので、出球の方向を定めたら、ネットに当たらないくらいの曲がり幅で目標を狙うのです。
この練習を繰り返し行うことで、出球と曲がり幅の管理を同時にマスターすることができます。
ぜひトライしてみてください。