練習場でシャンクが止まらないときの応急処置【即効性あり】

アイアン
記事内に広告が含まれています。

練習場で突然シャンクが止まらなくなるという経験があると思います。

何度打ってもシャンクが止まらないと、どうやって修正すればいいのかわからず頭が真っ白になってしまいますよね。

結論を言うと、シャンクは仕組みさえわかれば簡単に防げます。

そしてその方法が、今回お話をするとっておきの「応急処置法」です。

シャンクが止まらなくなったら、これを数回やるだけでシャンクが出なくなります。

練習場はもちろん、ラウンド中でも簡単にできるのでぜひ試してくださいね。

スポンサーリンク

練習場でシャンクが止まらない原因【理屈を知ろう】

シャンクの多くは「伸び上り」に原因があります。

インパクトで前傾角度が崩れて伸び上ると、シャフトが寝て手元が浮きます。

手元が浮くとフェースが開き、さらにヒール部分がボールに近づきます。

これがほとんどのシャンクの理屈です。

 

前傾が崩れて伸び上る原因は、力みやあおり打ちなどさまざまです。

練習場の2階だとシャンクが出ないのに1階だとシャンクが頻発する人は、ボールを上げたい意識が強く、あおり打ちになっている可能性が高いです。打ち上げのアイアンショットも同様です。

グリーンまで100ヤード以内のショットでシャンクする人は、ボールの行方が気になっていつもよりより体が早く起き上がり、前傾が崩れています。

いずれにしても、シャンクを防止するためには「前傾角度の維持」が非常に重要です。

練習場でシャンクが止まらないときの応急処置

 

とはいえ、前傾維持を定着させるにはそれなりの練習量が必要で、いきなりできるものでもありません。

そこでおすすめなのが、今から紹介する「素振り」です。

この素振りを数回繰り返せば、止まらないシャンクがピタッと止まります。

さらに、自然と前傾維持がキープできるので、スイングがよくなります。

練習場だけでなく、ラウンド中にシャンクが止まらなくなったときでも使えるので、ぜひ試してください。

 

その素振りというのが、普通に構える→ボールの手前を空振りする素振りです。

ボールに普通に構えてから空振りするというのがミソでして、アドレスよりも前傾を深くするくらいじゃないと空振りできません。

これを繰り返すことで、前傾の維持が体に記憶されます。

さらに、打点がネックからトゥー寄りに離れていき、シャンクが出なくなります。

 

ボールを打つときには、上記の素振りのイメージを持ちつつ、トゥーに当てるくらいの気持ちで打ちましょう。

とはいえ、シャンク癖のある人はかなり先っぽに当てたつもりで、やっと芯に当たるくらいだと思います。

シャンクが止まらないという方は、練習場で写真のように打痕が確認できる「ショットマーカー」は、フェース管理が格段に良くなるので使うことをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました