アイアンでボールが上がらないというゴルファーの方が多くいます。特に初心者ゴルファーの方や、女性ゴルファーの方に多い悩みだと思います。
アイアンはできるだけ高いボールの方がグリーン上で止めやすいため、「アイアンで高い球が打ちたい」と願う方も多いでしょう。
今回は、アイアンでボールが上がらない理由と、アイアンを使って高いボールを打つ方法についてお話をしたいと思います。
アイアンでボールが上がらない理由
ボール位置を間違っている
アイアンでボールが上がらないというとき、ボール位置に問題があるかもしれません。
アイアンを構えるとき、ボール位置を適当にセットしていませんか?
アイアンのシャフトが大きく傾くほどボールを右に置くと、ロフト通りの高さが出せません。
インパクトでロフトが立ち過ぎている
アイアンには、ボールが上がるように「ロフト」が付いています。
設計されたロフト角通りにインパクトができればボールは上がるはずです。しかし、ボールが上がらないとするならば、インパクトでロフトが立ち過ぎていることが考えられます。
上体が突っ込んでいる
上の図のようにインパクトで体が突っ込んでしまうと、グリップが大きく先行してしまうので、ロフトが立ってしまいます。これではボールは上がりません。
間違ったダウンブローの意識
アイアンはダウンブローに打てと言われますが、正しいダウンブローとは上からアイアンで叩きつけるような打ち方ではありません。
アイアンを上から打ち込むような間違った意識を持つと、上の図のようなインパクトになるため、ボールは上がりません。
もしも打ちっ放し練習場で「ドスン!ドスン!」とマットを叩く大きな音を立てているなら、上から打ち込む意識が高すぎです。
ヘッドが走っていない
ボールを飛ばそうとして手元が速く動きすぎると、肝心のヘッドが走らず球が上がりません。
グリップの動くスピードと、ヘッドの走るスピードは反比例します。
ヘッドを走らせようと思えば、グリップのスピードを落とさなければいけません。
ボールが上がる正しいアイアンの打ち方
アイアンを使ってロフト通りの高さのボールを打つためには、正しい打ち方を知っておく必要があります。
アイアンの基本的な打ち方になりますので、ぜひこの機会に覚えておいて下さい。
ボール位置は中央~やや左寄り
アイアンを打つとき、もっとも重要なのが「ボールの位置」です。
ボールが上がらないという人は、ボールを右に置きすぎている可能性があります。ボールが右すぎると、シャフトが飛球線方向に倒れてロフトが立ってしまいます。
アイアンを打つとき、ボールの位置は中央からやや左に置くのが正解です。
ボールの位置は左胸の前あたりに置くと、打ち込み過ぎず、アイアンのロフト通りに打てます。
アイアンのシャフトが垂直に近くなり、ボールが上がりやすいボールポジションになりますので、試してみて下さい。
頭は常にボールの後ろ
ボールを正しい場所に置いても、スイング中に体が突っ込んでしまうと意味がありません。
スイング中頭は常にボールの後ろにあるように注意します。
とは言っても、上体が突っ込む癖がある人は難しいかもしれません。
そういうゴルファーの方に、いい方法が2つあります。
ひとつは、右足を見ながら振る方法です。インパクトまでずっと右足のつま先あたりを見ながらスイングします。これなら状態は突っ込みません。ヘッドアップを防ぐ方法としても役に立ちます。
もうひとつは、ちょっとややこしい言い方ですが(笑)、ボールの右側を左目で見たまま打つ方法です。
どちらでも構わないので、しっくりくる方法を試してみて下さい。
上から打ち込む意識は捨てる
アイアンを上から打ち込む意識は、ボールが上がらないどころかダフリやシャンクなど、様々な弊害をもたらします。
正しいアイアンのインパクトは、ボールをクリーンに拾うような打ち方です。
ボールの真横からクラブが入るような意識を持って、低い位置から掃くように打つのが、今どきのスタイルです。
(合わせて読みたい記事)>>>アイアンは浮かせて構えると上達のヒントが見えてくる
しなりを使った打ち方を覚える
速く振ろうとして手元大きく動いてしまうと、ヘッドが走らずボールは上がりません。
アイアンのシャフトは硬く感じますが、実はスイング中ずっと「しなり」を起こしています。
インパクトで手元が大きく動いてしまうと、下の図のような「ボールが上がらないインパクト」になります。
今度はインパクトの直前にグリップを止めてみます。するとアイアンのシャフトは反対方向にしなり、ヘッドが急加速します。
ヘッドが走るとアイアンのロフトは上を向くため、ボールが高く上がります。
インパクトの瞬間グリップを止めると、ヘッドが走り高いボールが打てます。
(合わせて読みたい記事)>>>ゴルフはインパクトで止める!打ち方や注意点は?
また、シャフトがしなった瞬間のヘッドスピードは最速なので、この打ち方ができるようになるとアイアンの飛距離が伸びます。
アイアンで上がる&飛ぶようになる練習器具
アイアンでロフト通りの高さを出すには、ヘッドを走らせることが大切です。
ムチのようにふにゃふにゃのシャフトのアイアンを使って練習をすると、グリップを止めてヘッドを走らせるコツが早くつかめます。
球の高さだけでなく、この器具を使うと飛距離アップやスライス解消にもつながるので、「アイアン名人」を目指す方はぜひ!私も愛用しています♬
商品詳細・購入はコチラから☟
今日覚えたことを、早速ゴルフ場で試してみましょう。
楽天GORAは、ラウンドするたびにポイントがもらえるので、おすすめです。僕も頻繁にお世話になっているゴルフ場予約サイトで、お得な期間限定クーポンも配布されてるので、ぜひチェックしてみて下さい。
その他アイアンのお悩み解決はコチラ>>>アイアンの打ち方|よくあるお悩みQ&A
コメント