アイアンが下から入る癖がある人におすすめの練習方法

アイアン
記事内に広告が含まれています。

アイアンが下から入る癖があり、シャンクやダフリなどのミスが頻発する。

こんな悩みを持っていませんか?

こんにちは、たけちんゴルフです。

今日のお話のテーマは、アイアンが下から入る癖を修正するための練習方法についてです。

 

アイアンが下から入ると「あおり打ち」のようになり、色んなミスを引き起こしてしまいます。

ボールをつかまえに行ったり上げたくなったりしたときに起こりがちですが、どこに飛ぶかがわからなくなるので早めの修正がおすすめです。

今回は僕も実践している、アイアンが下から入る癖を修正するための練習を2つご紹介したいと思います。

たけちん

JGAオフィシャルハンディ8.6のアマチュアゴルファーです(2022年6月現在/ベストスコア72(ハーフベスト35))。「2025年までにハンデ3以下になる!」を目標に日々練習に励んでいます。

たけちんをフォローする
スポンサーリンク

アイアンが下から入る原因

アイアンが下から入る原因として、ダウンスイングでシャフトが寝てしまう点が挙げられます。

シャフトが寝るとヘッドが垂れてしまい、下からあおり打つ形になりやすいからです。

アイアンが下から入ると、次のように様々なミスが出やすくなります。

  • ダフリ
  • トップ
  • シャンク
  • プッシュアウト
  • 引っ掛け

調子がいい時はドロー系のボールが打てるのですが、調子が悪くなるとあらゆるミスが頻発するので、下から入る癖は修正をしておいた方がいいでしょう。

アイアンが下から入る癖がある人におすすめの練習方法

アイアンが下から入る癖がある人には、次の2つの練習がおすすめです。

  • スプリットハンドドリル
  • ティーを右斜め後方に置いて打つ

スプリットハンドドリル

ダウンスイングでシャフトが寝て下から入るのは、右手が下になるからです。

ゴルフの基本「右手が上」の状態を作り出すための方法でお話させていただきましたが、ゴルフスイングではバックスイングからインパクト、フォローにかけてずっと右手が上にならなければいけません。

そんな「右手が上」の形を体感できるのが、スプリットハンドドリルです。

スプリットとは「分かれる」とか「離れる」という意味ですが、この意味が表す通り右手と左手を離したグリップでボールを打つ(または素振りをする)練習です。

左手はいつもの場所を握り、右手はシャフト近くを握ります。

こうすることで常に右手が上の上体を強制的に作ることができ、アイアンが下から入るミスを封じ込めることができます。

僕も家での素振りや練習に取り入れていて、このドリルをやるようになってから方向性・飛距離の両方が良くなってきました。

ティーを右斜め後方に置いて打つ

アイアンが下から入るということは、インサイドアウトの軌道がかなりキツくなっていることが予想されます。

ゴルフスイングではインサイドアウトは下から入り、アウトサイドインは上から入る軌道になるからです。

そこでおすすめなのが、ボールの右斜め後方にティーなどの障害物を置いてボールを打つ練習です(下の画像)。朝日の逆光で見にくい画像ですがスミマセン…。

ボールの右斜め後方にティーを置くことで、極端なインサイド軌道を防げる

ティーに当てないためには、アウトサイドからクラブを入れるくらいの気持ちが必要です。

インサイド軌道が強くなっている人は、アウトサイドから入れるくらいでちょうど良くなると思います。

この練習を繰り返すと、極端なインサイド軌道が修正されて、下から入る癖が修正されます。

【自宅OK】憧れのダウンブローを手に入れる!練習器具おすすめ5選
ダウンブローをマスターするための練習器具をお探しではありませんか? この記事では、憧れのダウンブローを手に入れるためのお...
タイトルとURLをコピーしました