100切りに必要な考え方まとめ【ドライバーからパターまで】

スコアメイク
記事内に広告が含まれています。

ゴルフで100切りするのに必要な考え方をまとめて知りたい。

こんにちは。たけちんです。

この記事では、100切りに必要な考え方について、ドライバーからパターまでまとめました。

100切りと言うと何かと技術ばかりにスポットが当てられがちですが、それ以上に「考え方」が大切になります。なぜかと言うと、いくら技術面はクリアできたとしても、基本的な考え方を知らないと100切り達成が難しくなるからです。

練習場では上手く打てるのに、ラウンドになると大叩きしてしまう」という人は、もしかするとその典型パターンかもしれませんね。

この記事を読むことで、100切りのために練習時間やお金を無駄にせずに済むようになると思いますので、ぜひ最後までお付き合いください。

スポンサーリンク

100切りの考え方【その1:ドライバー】

100切りを前提にした場合、ドライバーで必要な考え方は何だと思いますか?

できるだけグリーンに近づけることでしょうか?それとも真っ直ぐ飛ばすこと?

 

【100切りしたい人向け】スコアメイクを成功させる10の鉄則の中でお伝えしたとおり、ドライバーにおいてもっとも重要なのが「OBを打たない」という考え方です。

もしかするとあなたにも経験や自覚があるかもしれませんが、100以上叩いてしまう人の大半はドライバーで失敗しているのです

ドライバーでOBを打ってしまうと、その時点でほぼダブルボギー以上が確定してしまいます。さらにそれを挽回しようとして、ズルズルとスコア崩壊し、気が付けば1ホールで10打以上叩いた経験がある方も少なくないでしょう。

100切りのためには、まずはドライバーの失敗をなくすことに考え方をシフトすれば、上手くいく可能性が高くなります。

【100切りを確実にする】ドライバーで失敗しない秘密の方法
ゴルフに行くといつもドライバーでOBを打ってしまい100切りできない方。「ドライバーさえ良ければ100切りできるのに」という悩みをお持ちではありませんか?この記事ではドライバーを成功させるためのコツや練習方法について詳しく解説しています。

100切りの考え方【その2:アイアン】

「100切りを確実にしたい!」という方に、ぜひ覚えておいて欲しいことをお伝えします。

それは「ダフリだけは絶対にしない」ということです。

これは【100切りしたい人向け】スコアメイクを成功させる10の鉄則の4つめ「ダフリよりトップ」に該当します。

なぜダフリがNGかと言うと、距離をロスするからです。

たとえば残り150ヤードのセカンドショットで、「これをピンに近づけてバーディチャンスだ!」と、力んだ挙句に大ダフリ…。これではほぼ1ペナルティと同じです。これならトップして転がってでも、グリーンに近づいた方が10倍マシということです

 

実は100切りのためには、この「ダフリよりトップがマシ」という考え方がとても大切です。なぜなら、トップであれば最悪でもグリーンに近付くからです。グリーンに近ければ、そこからパーやボギーも十分に射程圏内になります。反対にダフリだと、10ヤード程度しか飛びません。

 

もしかすると「トップすると、グリーン奥のOBに行くのが不安」と思うかもしれません。

とはいえここで言うトップとは、ハーフトップのことです。ハーフトップとは、ボールの赤道のすぐ下くらいに当てるショットです。

ハーフトップであればボールが飛び過ぎることはありませんし、ある程度のスピンも入ります。何より絶対にダフらない打ち方なので、スコアが劇的に良くなる可能性が高いのです。

ハーフトップを打つには、いきなりラウンドでは難しいので、日頃から練習をしておきましょう。その際は、アイアンを浮かせて構えて練習をすると、フェアウェイバンカーにも強くなれるのでおすすめですよ。

アイアンは浮かせて構えると上達のヒントが見えてくる
アイアンは地面にベッタリと着けて構えるものだと思い込んでいるのならば、先入観を取り除いた方がいいかもしれません。アイアン...

100切りの考え方【その3:アプローチ】

「100切りにはアプローチ(ショートゲーム)が最も重要である」という言葉をあなたは聞いたことがあるかもしれません。

この言葉は、アプローチはスコアに直結するので大切にしましょうという意味ですが、残念ながらそのアプローチでスコアを損しているケースが多いようです。

100切りするためには、ぜひ「サンドウェッジを持たない勇気」を持つことをおすすめします。というのも、100切りできない多くのゴルファーがグリーン周りでサンドウェッジを取り出し、失敗してしまっているからです。これはおそらく「アプローチ=サンドウェッジ」という固定概念が蔓延(?)しているためだと思われます。

アプローチの基本は「転がし」

100切りのための基本的なアプローチの考え方は、転がしです。どういうことかと言うと、バンカーや池、深いラフなどを越える必要がないケースでは、すべて転がして寄せる方法を選択するということです。

騙されたと思って一度試してみて欲しいのですが、グリーンまで距離のないアプローチでは、サンドウエッジよりもパターの方が寄る確率が圧倒的に高くなります。

またグリーンまで距離があるケースでも、花道を転がせる状況であれば7番アイアンなどで転がす方が安全です。たとえ芝に食われてショートしても、サンドウェッジでザックリするより100倍マシです。

グリーンまわりでは、よほどボールを高く上げなければならない状況を除いて、パターや9番アイアン、7番アイアンなどで「転がし」を選択すると、ザックリやトップなどの凡ミスが減るので、自ずと100切りが近付いてきますよ。

アイアンを使ったアプローチは、パターマットを使った「1ヤード練習」がおすすめです。自宅で簡単にできて、方向性やボールコンタクトが向上します。

【効果テキメン】1ヤード先のボールに当てるアプローチ練習
自宅でもできる1ヤード先に置いたボールに当てるアプローチの練習方法とその効果についての記事です。アプローチでダフリやトップを繰り返してしまう人や距離感が悪い方、方向性に問題がある方におすすめのメニューです。

クラブ選択も重要

アプローチにおいてはクラブ選択も重要な要素です。

なぜかと言うと、一本のクラブで距離を打ち分けるよりも、同じスイングでクラブを変えた方が圧倒的に簡単で、ミスも少なくなるからです。

とはいえ「クラブごとの距離がわからない」という人がいるかもしれません。

そういう方は、下の記事を参考にしてみて下さい。簡単に距離を打ち分けられる方法を公開しています。微妙な距離の打ち分けでのダフリやトップなどのミスが激減します。

失敗しないアプローチのクラブ選択【簡単な距離の打ち分け方】
アプローチのクラブ選択のやり方がよくわからないという方。この記事ではアプローチにおけるクラブ選択の基本的な考え方や、誰でも簡単に距離の打ち分けができる方法を解説しています。微妙な距離でダフリやトップを繰り返しているゴルファーの方必見です。

100切りの考え方【その4:パター】

パターも100切りにおいて、とても大切な要素です。パット数が減れば、それだけスコアが良くなるからです。

ところで、100切りのための考え方で重視すべきなのは「タッチ」でしょうか?それとも「ライン」でしょうか?タッチとはパティングの強さのことで、「距離感」とも言い換えることができます。一方のラインとは、ボールが転がる軌道のことです。

 

答えは「タッチ」です。

100切りのためには、極論を言ってしまえば、ラインは二の次にしてタッチを合わせることに考え方を集中すべきなのです。

 

パッティング本として売れ筋の「ゴルフ 次のラウンドから結果が出るパッティングの新しい教科書」の中でも、著者の小野寺プロは次のような言葉でタッチの重要性について説明しています。

しかし、実はタッチが作れなければラインは読めないし、正しいラインを教えてもらっても、タッチが作れなければそのラインに乗せることはできません。パッティングはタッチありき、タッチを作ることが何より大切なのです。

(引用元:ゴルフ 次のラウンドから結果が出るパッティングの新しい教科書 )

100切りの考え方【その5:マネジメント】

ここまでドライバーからパターまで100切りの考え方について説明してきましたが、これらは全て「コースマネジメント」の基本となる考え方です。

とはいえ、ここで紹介したものはほんの一部分で、実際にゴルフ場に行くと様々な状況に遭遇します。そこはラウンド数をこなして、数多くの成功体験や失敗経験を繰り返して、マネジメントを身に付けていってもらえたらと思います。

ちなみに、状況に応じたマネジメントの方法については書籍でも学ぶことができます。マネジメントに関する本はあまり多くないのですが、「ラウンドレッスン日本一のプロが教える『ゴルフ脳』」は、ホールの状況ごとに応じた守り方や攻め方が細かく書かれているので、100切りを早く達成したい・平均スコア90台を目指したいという人は参考にして下さい。

タイトルとURLをコピーしました