ドライバーのテンプラに悩んでいる。ドライバーで急にテンプラが出てしまう原因は何だろう?予防する方法や効果的な練習方法を教えて欲しい。
自分ではちゃんと打っているはずなのに、なぜかドライバーでテンプラしてしまうという悩みを持っていませんか?
テンプラは飛距離を大きくロスするだけでなく、一度出てしまうと連続する可能性があるので、早めに解決したいところですね。
この記事では、ドライバーでテンプラが出る原因と防止策をご紹介します。
僕も昔は突然出るテンプラに悩まされていましたが、原因を知ってからは怖くなくなりました。
この記事を読んでいただいている皆さんも、原因を知って対策をすれば、きっとテンプラから解放されると思います。
ドライバーでテンプラが出る原因
テンプラとは、ドライバーのクラウン部分に当たり、ボールが高く舞い上がる現象です。
距離が出ないばかりか、ボールを見失ってしまったり、ドライバーに傷が付く原因にもなります。
ドライバーでテンプラが出る原因は次の2つです。
- 極端なダウンブロー
- 体が突っ込む
クラブが上から入り過ぎる
ドライバーでテンプラが出る原因のひとつめが、極端なダウンブローです。
本来ドライバーは、最下点を過ぎてからボールをインパクトする「アッパーブロー」が基本です。しかし、ダウンブローで上からクラブが入ると、フェースの上っ面に当たりやすくなります。
なぜダウンブローになりすぎるとテンプラしやすいかと言うと、ドライバーは高くティーアップしているからです。
芝の上にあるボールを打つぶんにはOKなのですが、高くティーアップしたボールに対してはアッパーブロー、もしくはレベルブローに打つ必要があります。
テンプラを防止するには、ダウンブローの軌道を修正しなければいけません。
体が突っ込む
体が目標方向に突っ込むと、テンプラが出やすくなります。
これは、スイングの最下点がボールの先にズレるのが理由です。
どうしてスイングの最下点がズレるのかと言うと、ひとつの原因に「力み」があります。飛ばそうと力が入ると、体がボールに突っ込んでしまいがちです。
体が突っ込むとスイングの最下点がボールの先に移動し、ティーアップしたボールの下を「だるま落とし」のようにクラブがくぐり、テンプラになります。
ドライバーが左にテンプラする理由
中には「テンプラするときは、いつも左に飛ぶ」という人が多いかもしれません。
「引っ掛けテンプラ」とも呼ばれますが、これはドライバー特有のミスショットです。
理由は、ボール位置にあります。
ドライバーは左寄りにボールを置くことが多く、どちらかといえばアウトサイドインのカット軌道でインパクトしやすくなります。
すると打ち出し方向は左になるので、テンプラも左が多くなる、というわけです。
ドライバーのテンプラを防止する方法
ここからはドライバーのテンプラを防止する方法をご紹介します。
ティーを低くする
ティーを低くするのは、効果的なテンプラ防止法です。
ドライバーをソールした時に、ボールがフェースからはみださなければ、テンプラは起こりません。
とはいえ、本番でいきなりティーアップを低くしてもチョロやダフリなどが起こる可能性があるので、普段から低めのティーアップで打つ練習をしておくといいでしょう。
右足体重でインパクト
テークバックで右足に体重を乗せたら、体重移動せずに打つとテンプラを防止できます。
右足体重で打つことで、ボール方向に体が突っ込むのを防ぐことができるからです。
また、ドライバーの最下点がボールの手前になるので、アッパーブローでボールを捉えることができます。
「インパクトは左足体重」と思っている方が多いですが、最下点がボールの先にあるアイアンの話で、ドライバーは右足体重で打つイメージでちょうどいいです。
ボールの右側を見ながら打つ
ボールの右側を見ながら打つことで頭が残った「ビハインド・ザボール」の形になり、テンプラの原因となる体の突っ込みを防止することができます。
ボールの右側を左目で見てスイングすると、より効果が高くなります。
ドライバーのテンプラを防止する練習方法
今後ドライバーのでテンプラが出ないようにする練習方法をご紹介します。
両足閉じドリル
ドライバーで両足を閉じたままボールを打つ「両足閉じドリル」はテンプラ防止に有効です。両足を閉じることで体重移動ができなくなるので、体の突っ込みが抑えられます。
両足閉じドリルはテンプラ防止になるほか、ドライバーのつかまりが良くなる効果があるのでぜひ試してください。
右足引きドリル
右足を引いてボールを打つことでインサイドアウトのスイングになるので、テンプラを防止できます。
ボールはやや中央寄りにして、右に打ち出す練習をします。ドローボールをマスターしたい人にもおすすめの練習方法で飛距離アップにも貢献します。
ドライバーを低いティーアップで打つ
ドライバーのテンプラが出ないように、普段から低いティーアップで打つ練習はしておいた方がいいですね。
目安はボールがドライバーの上面から出ないくらいの高さでOKです。
実際のラウンドでテンプラが出ないようにティーアップを低くするのは有効な方法ですが、いきなり本番でティーを低くしても打ちにくいですし、かえってチョロやダフリなど別のミスの原因になってしまいます。
普段からティーアップを低くして練習しておけば、いざラウンドというときでも抵抗なく打てるようになります。
さらにドライバーを低いティーアップで打つ練習は「あおり打ち」を修正する効果もあるので、ドライバーの方向性が良くなるほか飛距離アップにも役立ちます。
柔らかいシャフトのドライバーで打つ
柔らかいシャフトのドライバーで打つ練習は、テンプラ防止だけでなく、飛距離が大幅にアップする可能性があるのでおすすめです。
ドライバーがテンプラする原因のひとつが「上から打ち込んでしまう」ことなのですが、柔らかいシャフトのドライバーで「しなり」を使って打てるようになると理想のアッパーブローになるからです。アッパーブローで打てればボールが適切な高さで飛ぶので、飛距離も伸びるというわけです。
なのでテンプラや飛距離不足に悩む方は、女性用のゴルフクラブのように柔らかいシャフトのドライバーで「しなり」を感じるスイングを身に付けることをおすすめします。
女性用のゴルフくらぶよりもさらにおすすめなのが、ロジャーキングスイングドクターという、超柔らかいシャフトを装着したドライバーです。
女性用ドライバーとは比較にならないくらい柔らかいので最初は打つのが難しいです。しかし打てるようになる頃にはテンプラはおろかスライスも激減し、さらに飛距離もアップするというおまけがついてきます。
僕も普段から愛用してまして、レビュー記事も書いてますので良ければ読んでみて下さい。