アイアンは浮かせて構えると上達のヒントが見えてくる

アイアンの打ち方 アイアン
記事内に広告が含まれています。

アイアンは地面にベッタリと着けて構えるものだと思い込んでいるのならば、先入観を取り除いた方がいいかもしれません。アイアンを浮かせて構えることには多くのメリットがあります

アイアンはソールしないで浮かせて構える方がショットの成功率は高くなります。

スポンサーリンク

アイアンの打ち方の基本

ボールの後ろにアイアンのソールをベッタリと着けて構える。何となく普通の光景に思えますが、ちょっとよく考えてみて下さい。

アイアンは、先にボールに当たってそれから前にある芝を取る「ダウンブロー」が基本。

ということは、少なくともアイアンのリーディングエッジはボールの赤道(中央のライン)と地面との間に入らないといけないわけです。下の写真のような感じですね。

アイアンのインパクト

アイアンのソールは浮いてますね。

ゴルフは「アドレスの再現」が大切だと言われます。

ボールの後ろにアイアンのソールを着けて構えて、その位置にインパクトを戻すと「ダフリ」です(ソールをわざと滑らせる場合は別です。このテクニックについてはまた別の機会にご紹介しますね)。

アイアンのソールを着けた構えから赤道直下にリーディングエッジを入れようと思うと、上体を伸びあがらせるか手元を数ミリ浮かさなければならなくなります。

ボールの赤道下にアイアンのリーディングエッジを入れるなら、最初から数ミリ浮かせて構えたらいいんですアイアンを浮かせて構えたら、そこにクラブを戻してくるだけなのでとてもシンプルです。

※ダウンブローの打ち方として、体を左にスライドして「最下点をボールの先にずらす」という高等テクニックもありますが、一般アマチュアゴルファーの筋力や練習頻度などを考えると身に付けるのは現実的ではないと思います。

ソールを浮かせてボールの赤道直下にリーディングエッジを入れることに成功すると、「ギア効果」によってクラブは下に潜り込もうとするので、先のターフが取れます。これがダウンブローというやつです。

アイアンを浮かせて構えるメリット

アイアンを浮かせて構えることにより、様々なメリットや上達のヒントが見えてきます。飛距離が伸びたりダフリが減ったりと、構え方ひとつを変えるだけでスコアアップのチャンスが広がります。

ヘッドの重さを感じたスイングができる

アイアンを少しだけ地面から浮かせて構えることにより、ヘッドの重さを感じながらテークバックを始めることができます。

ヘッドの重さを感じることで、遠心力を使うことができます。遠心力を上手く使うと、スイングの円が大きくなり飛距離が伸びます

これはドライバーでも有効な方法です。

ダフリ防止に役立つ

アイアンのダフリに悩んでいる人は、ソールを浮かせて構えると改善します

ラウンド中にダフリが頻発したら、ボール半分くらい浮かせて構えてみましょう。それだけで不思議とナイスショットが打ててしまいます。

アイアンのダフリの原因と解決方法
アイアンでダフリが出てしまうという方が多いかもしれません。 アイアンのダフリの原因はスイングだけではありません。綺麗なス...

高麗芝はボールが浮く

日本のゴルフ場の芝の種類はご存知でしょうか?多くのゴルフ場では、日本の気候に合わせて管理のしやすい「高麗芝」が採用されています。

高麗芝はボールが浮きます。葉が縦にとても強いので、まるでティーアップしたような状態になることがほとんどです。これはラフに限らずフェアウェイでも同じです。

ティーアップしたボールに対して、ソールを地面にベッタリ付けて打つとどうなるでしょう。フェースの「上っ面」に当たりやすくなります。これはアイアンで本来の飛距離が出ない当たり方で、「ポッコンした」とも言われます。

高麗芝によってティーアップされたボールをクリーンにヒットするためには、アイアンのソールを浮かせて構えるのが正解です。

ちなみにプロゴルファーでもアイアンのソールを浮かせて構える人が多いです。高麗芝でボールが浮いているのを知っているからなんですね。

フェアウェイバンカーも打てるようになる

フェアウェイバンカーでもこの打ち方は重宝します。

ルール上バンカーではソールができませんから、アイアンを浮かせて構えなくてはいけません

いつもアイアンを地面にベッタリと着けて構える人は、アイアンを浮かせて構えることに「違和感」があるはずです。

ところが普段からアイアンを浮かせて構える癖があれば、フェアウェイバンカーでも同じことをやるだけなので、違和感なく振ることができます。

フェアウェイではソールをベッタリ。でもフェアウェイバンカーではソールを浮かせて構えるでは、違和感ばかりでうまく打てないといっても無理はありません。

浮かせて構えるとトップする?

アイアンを浮かせて構えると、トップするんじゃないの?」という疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。

しかし安心して下さい。インパクトでは遠心力で腕が自然と伸びるので、トップにはなりません。腕が自然と伸びるように脱力して構えるのもポイントですね。

トップとダフリの関係

トップとはボールがほとんど上がらずにライナーのように飛んで行く弾道ですね。実はトップとダフリは「同じ原因」で起こっています。

トップとダフリは共通してスイング軌道の最下点がボールより手前にあることで起こります。ボールよりも手前で最下点を迎え、地面に運よく刺さらずに上昇途中でボールに当たるとトップです。ボールの手前で地面に刺さってしまうのがダフリです。

アイアンは「ハーフトップ」が基本

アイアンを浮かせる構えでは、アドレス=インパクトと考えます。最下点はボールの位置と同じになりますので、いわゆる「トップ」は起こりません。

「カツン」というトップしたかのような音はしますが、ボールはしっかりと上がりスピンもかかります。俗にいう「ハーフトップ」という状態です。

アマチュアゴルファーは積極的にハーフトップの練習をするのが、上達の近道だと私は考えています。

練習場のマットは、多少手前からクラブが入ってもソールが滑ってうまくボールを拾えるようになっています。芝の上で打てば、ほぼ100%ダフリです。

ダフリの練習を繰り返していても、一向に上達は見込めません。マットから数ミリ浮かせて、ハーフトップで打つ練習を繰り返すことで、アイアンのミスが極端に減り、ダウンブローの習得にもつながります。

最初は難しいかもしれませんので、高くティーアップしたボールをアイアンでクリーンに打つ練習から始めてもいいでしょう。

ゴムティーに当たる音がしないように、リーディングエッジを赤道直下に入れる練習を繰り返しましょう。

サンドウェッジでティーアップをしたボールを打つ練習とその効果
アイアンでダフリやトップが起きたり、距離がバラついたりするのは、正しいダウンブローの軌道でボールをとらえられていないのが...

 

【おすすめ記事】【失敗談あり】ゴルフネットワークの料金は高い?安く見る方法

【人気記事】アイアンの打ちかた|よくある質問と回答

【人気記事】ゴルフ場予約サイト3社比較ランキング!価格や利便性を徹底調査!!

タイトルとURLをコピーしました