こんにちは。たけちんゴルフです。
ほんの数十センチの短いパットを外してしまったり、ロングパットが「明後日の方向」に転がってしまったり…。
こんな経験をしているのは、僕だけではないと思います。
パッティングを狙った方向に打ち出すには、インパクトでフェース面をターゲットに向けることがもっとも大事なのですが、これがなかなか難しい…。
そもそもインパクトは「一瞬の出来事」なので、イチロー選手ばり動体視力をもってしても「スクエアにインパクト出来たかどうか?」を確認するのはとても難しいことです。
そこで、今回購入したのが、ライト株式会社さんのパター練習ボール「ラガーパット」です。
たまに出る「引っ掛け」のミスに悩んでいたところ、Amazonで見かけたので速攻でポチってみた(買ったときは600円弱)のですが、なかなか良い感じです。
ラグビーボールの形した「ラガーパット」でパター 練習。
悪癖の引っ掛けが丸わかり。
まっすぐ転がせるように、がんばろう。 pic.twitter.com/6Fa7slS9BB— たけちんゴルフ (@takechin_golf) August 22, 2022
ラグビーボールの形をしたゴルフボール
ラガーパットは、その名が指し示すとおり、ラグビーボールみたいな形をしたゴルフボールです。
ゴルフボールのような「真ん丸」ではないため、少しでもフェース面が狂ったり、ストロークが歪んだりすると、真っすぐ転がってくれません。
構えるとこんな感じです。
フェースが開くと、右にヨレヨレ。
フェースが閉じると、左にヨレヨレ。
なかなか真っすぐに転がってくれません(腕のせい?)。
でも真っすぐに転がってくれたときには、何とも言えない満足感に満たされます(笑)。
ラガーパットで練習した後で、普通のボールを打ってみると、真っすぐ転がすのが何だか簡単に感じます。
ラガーパットの重さや大きさ
ラガーパットの重さを測ってみたところ、約41g。
普通のゴルフボールは45g程度ですから、同じくらいです。
手に取った感じも、あまり違いを感じませんでした。
大きさについても、上の画像でもおわかりいただけると思いますが、ゴルフボールとさほど変わりません。
このように、重さも大きさもゴルフボールに似ているので、大きな違和感を感じることなく練習できるのがいいですね。
次のラウンドではゴルフ場に持参して、ラウンド前に練習グリーンで転がしてみたいと思います。
パッティングの方向性に悩んでいる方や、何か良い練習器具がないかをお探しの方は、一度試してみてはいかがでしょうか(#^^#)?
コメント