ダフリを治す簡単な方法【ダウンブローやハンドファーストは不要です】

アイアン
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。たけちんゴルフです。

今日のテーマは、「ダフり」です。

ダフリとは、ボールの手前からクラブが刺さってしまい、飛距離が極端に出なくなるミスショットです。

グリーンを狙ったショットが大ダフリして10ヤードくらいしか飛ばないと「実質1ペナ」みたいなものですし、池越えや谷越えだと目も当てられない「大惨事」ですよね(笑)。

もしかすると、ドライバーでもダフりが出るという人もいるかもしれません。

 

ところで、どうしてゴルフでは、気を付けているつもりでもダフリが出てしまうのでしょう?

皆さんの中にも、下記のように悩んでいる人もいると思います。

  • ダフらないようにハンドファーストにしているのに、ダフリが治らない。
  • ダウンブローを意識しても、ダフリが連発する。

 

 

結論を先に言うと、ダフリの直接的な原因はハンドファーストでも、ダウンブローでもありません。

一般的に、ハンドファーストやダウンブローは、ダフリを治すための「マストアイテム」と思われがちですが、それは大きな間違いです。

その証拠に、僕自身アイアンショットやウェッジを打つ際にハンドファーストやダウンブローを意識することは一切ありませんが、ダフる確率は「ほぼゼロ」です。

ダフる原因は、他にあるんです。

 

というわけで今回は、どなたでも簡単にできる「ダフリを治す方法」をご紹介します。

いつもダフリでスコアを損しているという方は、ぜひ最後までご覧ください!

たけちん

JGAオフィシャルハンディ8.6のアマチュアゴルファーです(2022年6月現在/ベストスコア72(ハーフベスト35))。「2025年までにハンデ3以下になる!」を目標に日々練習に励んでいます。

たけちんをフォローする
スポンサーリンク

ダフリの本当の原因

ここで、ダフリがどうして起きてしまうのかを、一緒に考えてみましょう。

「インパクトでハンドファーストになっていないからでは?」

「きっとダウンブローに打てていないからだよ。」

多くの人は、このように考えているかもしれませんね。

しかし、冒頭でお伝えしたとおり、ハンドファーストやダウンブローは、ダフリの直接的な原因ではありません。

では、一体何がダフりの原因なのかというと、スイングの最下点が下がることが原因です。

 

下の絵を見てください。

薄いピンクが正面から見たときのスイング軌道で、緑の線が地面、黒い丸がボールを表しています。

この絵だと、スイングの最下点が地面ギリギリを通過しているため、ボール位置をA、B、Cのいずれかに置いてもダフることはありません。

ある意味で、とても「許容範囲の広い打ち方」といえます。

ちなみに、ボールとスイング軌道の関係から言うと、Aがダウンブロー、Bがレベルブロー、Cがアッパーブローです、いずれも結果的には「ナイスショット」です。

 

では、ダフるときはどうなっているかというと、下の絵のようにスイングの最下点が下に下がります

最下点が、地面より下になっていますね。

この場合、Aのボールポジションであれば、ナイスショットです。

しかし、BとCいずれかのポジションでもダフリになり、ボールは飛ばなくなります。

ボール位置とスイング軌道を完全に一致させる必要があり、いわば「ちょっとのミスも許さないぞ」という打ち方です。

ちなみに、ダウンブロー(ボールの先のターフを取る)を意識してダフリが頻発する人の多くは、このイメージで振っている可能性が高いです。

あと、いつも以上に前傾が深くなって体が地面に近づくと、その分だけ最下点が下がり、ダフリが起きやすくなります。

ダフリを治す方法

上の2つの絵からお分かりいただけると思いますが、ダフリを治すには「スイングの最下点を上に上げる」方法がもっとも簡単です。

もしもダフリを避けたいなら、いつもより前傾を浅くしましょう。

イメージとしては、左腕の付け根を、少しボールから離してあげる感じです。

そしてスイングするときには、その距離を保ったまま振るようにします。

たったこれだけで、スイング軌道が上に上にあがり、ダフリを治すことができます。

 

もしそれでも不安なら、上記に加えてアドレスで左腕をピンと伸ばして構えましょう。

左腕を伸ばしておくことで、それ以上スイング軌道が下に下がることはなくなり、確実にダフリを防げるでしょう。

絶対にダフりたくないフェアウェイバンカーなどでは、とても有効なテクニックですよ!

ダフリは意図的にコントロールすると、ゴルフが簡単になる

ゴルフでは、意図的にダフらせたい場面があります。

たとえば、グリーン周りのガードバンカー。

ガードバンカーでは、あえてダフらせる必要があります。

 

このときは反対に、前傾をいつもより深めにして、スイングの最下点を下に下げればOKです。

簡単にダフれるので、バンカーからホームランやトップのリスクを回避できます。

※このあたりは下の記事でも詳しく解説しています。

バンカーから簡単に出す方法【2つのポイントで失敗知らず】
こんにちは。たけちんゴルフです。 今日のお話のテーマは「バンカーから簡単に出す方法」についてです。 バンカーショットとい...

 

このようにボールと体との関係を変えるだけで、ダフリを避けたり、あえてダフらせることが簡単にできるようになります。

これが意図的にできるようになると、事前にミスを防ぐことができるので、ゴルフがとても楽になると思います。

ぜひお試しください(^^)!

タイトルとURLをコピーしました