ドライバーのスライスを防ぐグリップの握り方【アイアンと違ってOK】

ドライバー ドライバー
記事内に広告が含まれています。

アイアンは真っ直ぐもしくはフック系の球が打てるのに、ドライバーを握るとなぜかスライスすると悩んでいませんか?

この場合、最初に疑うべきなのは「グリップの握り方」です。

そもそもアイアンがちゃんと打てているなら、スイング自体に大きな問題は考えにくいからです。

また、ボールをつかまえようとドライバーだけスイングを変えてしまうのは、アイアンショットに悪影響を与える可能性があります。

つまり、ドライバーだけ違う握り方をして、アイアンと同じように振った方がタイミングも合いやすく、良い結果が出やすいということです。

ドライバーだけグリップを変えているプロ選手もいますし、慣性モーメントの大きな大型ヘッドのドライバーが主流の現代では、むしろ自然とも言えます。

 

この記事では、下記の内容に沿ってお話を進めます。

  • ドライバーのスライスを防ぐグリップの握り方
  • スライス防止にドライバーだけグリップを変えてもOK?
  • グリップを変えずにドライバーのスライスを軽減するには

ドライバーがストレスなく打てるようになると、スコアメイクがとても楽になります。

そして、スコアが良くなれば、今よりもゴルフが何倍も楽しくなるでしょう。

ドライバーのスライスに悩んでいる方は、ぜひ最後までお付き合いください。

たけちん

JGAオフィシャルハンディ8.6のアマチュアゴルファーです(2022年6月現在/ベストスコア72(ハーフベスト35))。「2025年までにハンデ3以下になる!」を目標に日々練習に励んでいます。

たけちんをフォローする
スポンサーリンク

ドライバーのスライスを防ぐグリップの握り方

ドライバーのスライスを止めるには、フックグリップが基本になります。

基準は、左手の人差し指と中指のナックルが2つ見えるくらい。これでもボールがつかまらない場合、人差し指・中指・薬指の3つのナックルが見えるくらいフックに握ってもいいです。

右手については、親指と人差し指の間にできるVの字が、首と右肩の間を指すようにします。

 

とはいえ、「フックグリップに握っているのにスライスが止まらない」という人がいると思います。

これはグリップを作る順番に問題があるかもしれません。

ハンドファーストでスクエアのグリップか?

問題はハンドファースト時にスクエアになるかどうかです。

ところが、実は多くの人が構えたときにスクエアでもインパクトでフェースが開くようにグリップしています。

どういうことか具体的に説明します。

たとえば、次の写真のように体の正面でフェース面をスクエアにしてグリップしてみます。

ゴルフ グリップ 握り方

一見正しく見えますが、この状態からハンドファーストにするとフェースが開きます(下の写真)。

つまり、このグリップの握り方では、少しでもヘッドより手が前に出ればスライスするということです。

ゴルフ グリップ 握り方

ドライバーでスライスしないためには、ハンドファーストの状態でスクエアにグリップするのが正解です。

このようにグリップすることで、ドライバーにせよアイアンにせよ、強くてつかまったボールを打つことが可能になります。

具体的な握り方の手順について詳しく知りたい方は、失敗するグリップの握り方【こすり球スライスを撲滅しよう】の記事で紹介していますので参考にしてください。

スライス防止にドライバーだけグリップを変えるのはアリ?

結論は「アリ」です。

理由は、ドライバーとアイアンのヘッド形状の違いにあります。

 

現代のドライバーは、飛距離と曲がりにくさを実現するために、大型ヘッドで「ネック軸まわり慣性モーメント」が大きいものが主流です。

「ネック軸まわり慣性モーメントが大きい」とは、簡単に言えばヘッドを上にして、シャフトを両手で竹トンボのように回したときに「回転しにくい」ということ。

回転しにくい、つまりネック軸まわり慣性モーメントが大きい最近のドライバーは、フェースターンが緩やかなのが特徴です。

 

一方でアイアンは、大型ヘッドのモデルを除いて、フェースターンが容易でスピーディです。

アイアンを逆さに持って竹トンボのように回すと、ドライバーに比べて回しやすいことがわかると思います。

フェースターンがしやすいアイアンの場合、多少フェースが開いて入っても、簡単にフェースが回転するのでボールをつかまえることが可能です。

 

つまり、そもそもドライバーとアイアンではフェースターンのスピードに違いがあるので、同じグリップではスクエアに戻るタイミングが違って当然なのです。

特に、ドライバーはネック軸まわり慣性モーメントの大きな大型ヘッドで、アイアンが小ぶりで操作性のよいモデルを使っている場合は要注意です。

アイアンと同じタイミングでドライバーを振ると、フェースがスクエアに戻り切らずにスライスする可能性が高くなります。

グリップを変えずにドライバーのスライスを軽減するには

グリップの握り方はそのままでドライバーのスライスを防ぐには、ドライバーのつかまり自体を上げるのが有効です。

つかまるドライバーに変える

具体的には、次のようなドライバーです。

  • フックフェースのドライバー
  • 重心距離が短めの小ぶりなヘッドのドライバー
  • ヒール側にウェイトが配置されたドライバー

ドライバーを地面にポンと置いたときに、あらかじめフェース面が左を向いたフックフェースのドライバーは、ボールをつかまえる上でとても有効です。

かなり少数派ですが、420ccくらいの小ぶりなヘッドのドライバーに変えることで、フェースターンが容易になります。

また、ヒール寄りにウェート(おもり)が配置されたドライバーは、フェースターンを補助してくれるのでスライスを抑制してくれます。

ドライバー

画像引用元:テーラーメイド

参照 【失敗しないドライバー選び】つかまるヘッドってどんな形状?

 

理想は、すべてのクラブを同じように振って理想的な弾道を得ることです。

そのためには、クラブ選びがとても大切になります。

もしもドライバーだけスライスすると悩んでいるなら、スイングをいじるよりもクラブを変えるだけで解決するケースが多いです。

カチャカチャや鉛でチューニングする

ドライバーのカチャカチャ機能やウェート調整を使ったり、鉛チューニングを行うことでドライバーのつかまりをアップさせることもできます。

カチャカチャを使ってロフト角を大きくする(例:9度→10.5度)に変えると、同時にフェースが左を向きます。

また、ウェート位置をヒール寄りに移動させることで、フェースターンが促されるのでボールのつかまりが良くなります。

もしライ角を調整できるモデルなら、アップライトに変える「ことでフェース面が左を向く(つま先あがり効果)ので、スライスを防止できます。

関連記事 ライ角とは?スコアアップのために知っておくべき3つの重要性

ドライバーのソール面に鉛を貼って弾道調整するのは、カチャカチャがなかった時代から行われている定番のテクニックです。

具体的は方法は【ドライバーを簡単チューニング】鉛の位置でスライスが治るかも?で紹介していますが、ヒール寄りに鉛を貼ることでフェースがターンしやすくなり、ボールのつかまりが良くなります。

タイトルとURLをコピーしました