ドライバーのスライスの直し方【原因別に改善法をまとめました】

ドライバー
記事内に広告が含まれています。

ドライバーのしつこいスライスに悩んでいませんか?

ひとことで「スライス」と言っても、原因はさまざまです。

ドライバーのスライスを改善するには、それぞれの原因にあった直し方をしなければいけません。

原因があやふやだと、下手をすると間違った方向へ進んでしまい、結果的に逆効果なんてことになりかねませんからね。

そこでこの記事では、当ブログで紹介している「スライスの直し方」を、原因別・症状別にまとめました。

きっとあなたにとって、どれかは必ず当てはまると思います。

ドライバーのスライスに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください!

たけちん

JGAオフィシャルハンディ8.6のアマチュアゴルファーです(2022年6月現在/ベストスコア72(ハーフベスト35))。「2025年までにハンデ3以下になる!」を目標に日々練習に励んでいます。

たけちんをフォローする
スポンサーリンク

【ドライバーのスライスの直し方①】グリップを見直す

スイングは悪くないのに、なぜかスライスするっていう経験はありませんか?

こういうときは、グリップを直すだけで意外と簡単にスライスが直ってしまうものです。

アイアンは昔からほぼ形状は変化していませんが、最近のドライバーは「大型ヘッド」が主流ですよね?

ヘッドが大きくなればその分フェースが返りにくくなるので、スライスも「やむを得ない」わけです。

そもそもスライスしやすいドライバーでまっすぐ打つには、それ相応のグリップが必要なんですね。

ドライバーのスライスを防ぐ握り方【アイアンと違ってOK】の記事では、スライスを未然に防ぎ、ボールのつかまりが良くなるグリップを紹介しています。

ドライバーのスライスを防ぐグリップの握り方【アイアンと違ってOK】
ドライバーのスライスに悩まされている方。この記事では、ドライバーのスライスを防止するグリップの握り方を紹介しています。アイアンは真っ直ぐまたはフック系の球筋が打てているのに、ドライバーだけスライスする方は要チェックです。

【ドライバーのスライスの直し方②】あおり打ちを修正する

ドライバーがスライス(特にプッシュアウト系)する主な原因のひとつに「あおり打ち」があります。

あおり打ちとは、下から上にカチ上げるようなスイングでボールを打つこと。

特に高くティーアップしたドライバーでは、わかっていてもついあおり打ちしたくなっちゃいますよね…。

ドライバーであおり打つ癖を直す効果的な方法が、ソールを浮かせて構えるテクニックです。

ドライバーを芝の上にセットするのではなく、あえてボールの高さまで浮かせます。

レベルターンのスイングがしやすくなり、結果としてプッシュアウト系のスライスを改善できちゃいますよ!

詳しい内容を知りたい方はドライバーを浮かせて構えると、苦手意識がなくなる話をぜひ読んでみてください。

ドライバーを浮かせて構えると、苦手意識がなくなる話
アイアンは上手く打てるのに、ドライバーに苦手意識がある方。ドライバーを浮かせて構えると、苦手意識が消えてナイスショットが連発する可能性があります。この記事では、ドライバーを浮かせて構えるメリットや注意点について解説しています。

【ドライバーのスライスの直し方③】テークバックでフェースを開かない

ドライバーでスライスする人の多くは、テークバックの段階でフェースを開いてしまっているようです。

先述しましたが、ドライバーはヘッドが大きいため、一度フェースが開いてしまうとスクエアに戻すのはとても大変です

フェースを戻しきれずにインパクトするとスライスしましすし、無理に返そうとすると今度は左に引っ掛けてしまいます(俗に言う「チーピン」ですね)。

テークバックを開き気味に上げる癖がある人は、フェースを閉じ気味に(=シャットに)上げる練習をおすすめします。

これまで開きながらテークバックをしていた人にとっては、違和感がハンパないかもしれませんが、根気強く続けてみてください。

特に最近の大型ヘッドのドライバーにマッチしたテークバック法なので、マスターする価値はあると思います。

詳しい練習方法やコツなどは、シャットに上げるコツとシャットフェースをマスターするための練習方法の記事内で紹介しています。

シャットに上げるコツとシャットフェースをマスターするための練習法
ゴルフでシャットに上げるコツや効果的な練習方法をお探しですか?本記事ではテークバックでフェースが開いてしまう人向けにシャットフェースのコツや練習法を解説しています。スライスばかりの人やアイアンでシャンクしやすいゴルファー必見です。

【ドライバーのスライスの直し方④】プッシュアウトスライスを撲滅する

ドライバーの大きなミスのひとつに「プッシュアウトスライス」があります。

大きな原因は、さきほども紹介しました「あおり打ち」です。

ドライバーはティーアップしているボールを打つので、どうしてもクラブを下から上に打ちたくなりますよね?

すると右肩が下がってしまうので、シャフトが寝てフェースが開き、プッシュアウトスライスが出てしまう、というわけです。

【効果大】ドライバーでプッシュアウトスライスが出る原因と直し方では、プッシュアウトスライスの原因や直し方について深掘りしていますので参考にしてください。

【効果大】ドライバーでプッシュアウトスライスが出る原因と直し方
突然出るドライバーのプッシュアウトスライスに悩まされていませんか?この記事ではドライバーのプッシュアウトスライスの根本的な原因を説明し、効果的な直し方について解説しています。ドライバーの精度を上げたい人、ドライバー恐怖症の人必見です。

【ドライバーのスライスの直し方⑤】手元が流れないようにする

ドライバーで「遠くに飛ばしたい!」と思うと、ついつい手に力が入って、手元が飛球線方向に流れてしまいます。

ヘッドが走らずフェースも開きっぱなしになるので、飛ばないスライスの原因になります。

そんな癖があるあなたにおすすめなのが、インパクトでグリップを止める方法です。

実は、プロや上級者などボールを遠くに飛ばす技術に長けている人は、計測してみるとインパクトの直前で左手が減速しているそうです。

減速することでグリップにブレーキがかかり、ヘッドが「ビュン!」と走るわけですね。

ゴルフはインパクトで止める!打ち方や注意点は?の記事は、インパクトでどうしても手元が流れてしまう方や、ドライバーの飛距離不足に悩んでいる方には役に立つ内容ですよ!

ゴルフはインパクトで止める!打ち方や注意点は?
ゴルフはインパクトでグリップを止めると、飛距離が伸びます。インパクトで止めることでシャフトがしなり、ヘッドが走るからです...

【ドライバーのスライスの直し方⑥】スライスしないドライバー選び

今のスイングを変えずに、スライスを軽減する方法があります。

それは、スライスしにくい(=つかまる)ドライバーを使うという方法です。

スライスの原因を特定して、ボールのつかまりが良くなるスイングを身に付けることは、将来のレベルアップにはとても大切なことです。

とはいえ、「時間がかかりすぎる」というデメリットがあります。

長年染みついた癖を取り除いてスイング改造するには、何年もの時間やお金(練習代・レッスン代)が必要なんですよね。

将来的に競技レベルを目指すならともかく、単にゴルフを楽しみたいという人には、スイングを変えるよりもスライスしにくいつかまるドライバーに変えた方が現実的だと思います。

中古や新品に限らず、市販のドライバーにはスライスの原因となる動きを補正してくれるクラブがたくさんあるので、活用してみることをおすすめします。

当ブログの【失敗しないドライバー選び】つかまるヘッドってどんな形状?では、スライスを直してくれるドライバーの見極め方について解説しています。

【失敗しないドライバー選び】つかまるヘッドってどんな形状?
ドライバーがスライスばかりで、つかまるドライバーを探している方。ヘッドを見れば、ある程度つかまるドライバーがどれかを判別することができます。この記事では、ドライバーを購入するときに役立つ「つかまるヘッドの見分け方」を紹介します。

【ドライバーのスライスの直し方⑦】鉛チューニング

ドライバーのスライスに有効な直し方として、鉛チューニングがあります。

鉛チューニングとは、ドライバーのヘッドに鉛テープを貼って、弾道を調節する方法です。

鉛を貼る位置によっては、ヘッドが返りやすくなってボールのつかまりが良くなったり、弾道を高くしたりすることができます。

ドライバーのスライスを軽減するには、下の写真のように「ヒール寄り」に鉛を貼ると効果的です。

もしもあなたがお使いのドライバーに弾道調整機能が付いているなら、ウェイト(おもり)をヒール側に移動させることでも同じ効果が得られます(鉛と両方でもOK)。

ドライバー 鉛の位置

鉛の貼る位置などについては、【ドライバーを簡単チューニング】鉛の位置でスライスが治るかも?の中でも詳しく解説しています。

【ドライバーを簡単チューニング】鉛の位置でスライスが治るかも?
ドライバーのスライスでお悩みの方。ドライバーを買い替えるのも一つの手ですが、鉛を貼ることでスライスが改善されるかもしれません。この記事では、鉛を貼る位置によってボールの弾道にどのような影響を与えるかについて解説しています。
タイトルとURLをコピーしました