アイアンはまっすぐ打てるのに、ドライバーだけスライスする…。
こんな時にふと頭をよぎるのは「ドライバーだけストロンググリップに握ってもOKか?」という疑問です。
ゴルフの基本的な考え方からすれば、ドライバーもアイアンも同じグリップで打つべきかもしれません。
とはいえ、ドライバーだけスライスするのであれば、アイアンと同じスイングでグリップだけ変えれる方が確実な気がします。
この記事では、「ドライバーだけストロンググリップにしてもOKか?」という点と注意点について解説します。
アイアンは打てるのに、ドライバーだけ苦手意識を持っているという方には参考になると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
ドライバ―だけストロンググリップでもOK?
答えはOKです。
理由は、現代の大型ドライバーにとって合理的だからです。
大型ドライバーにはストロンググリップが合う
現在、市販のドライバーは大型ヘッドが主流です。
大型ヘッドのドライバーが主流になった背景には、次のメリットがあります。
- 芯を外してもヘッドがぶれにくい(=曲がりにくい)
たしかに僕たちアマチュアゴルファーは芯に当たる確率の方が少ないので、スイートスポットを外しても方向性や飛距離を確保できるのはとてもありがたい機能ではあります。
しかし、ヘッドが大きくなることで同時にデメリットも生まれました。それがフェースターンのやりにくさです。
ゴルフクラブはネックを中心にヘッドが回転する運動でボールを飛ばします。しかし、ヘッドを大きくすることでネックを中心とした回転がしにくくなり、フェースが閉じにくくなるという弊害を併せ持つようになってしまいました。
そのため、アイアンと同じタイミングでフェースを閉じているつもりでも、フェースがスクエアに戻り切らず、スライスして飛距離が落ちてしまうという結果が起こりやすくなります。
つまり、フェースが閉じにくい大型ヘッドのドライバーに対してストロンググリップで予防策を講じるのは、何ら不思議ではないわけです。
ツアー1勝の横田真一プロは、自身の著書「横田メソッド」の中で次のように語っています。
長めでヘッドが大きい今のドライバーは、インパクト前後でヘッドがターンしづらくなっています。以前は開いたフェースを閉じながらダウンスイングし、フェースでボールを包むように打っていましたが、今のドライバーではそれだとフェースが閉じ切りません。これを防ぐために、終始シャット目(閉じ気味)にフェースを使うプロが増えています。
引用:横田メソッド|横田真一 著
つまり、昔のように「開いて閉じる」というスイングではなく、テークバックで閉じたフェースを「閉じたまま振る」のが主流になりつつある、ということですね。
シャットフェースにするにはトップで左手首を背屈(手のひら側に折る)してフェースを上に向ける方法が一般的ですが、苦手であればグリップをストロング気味にすることでも対応できます。
関連記事 シャットに上げるコツとシャットフェースをマスターするための練習法
とはいえ、シャットフェースが飛ばない理由|フェースの許容範囲と注意点でお伝えしたように、過度にフェースをクローズにしてしまうと十分なキャリーが出せずに結果として飛びませんので、ご自身のヘッドスピードと相談して適度なストロング具合を見つける必要があります。
昔はスクエアグリップが主流
横田プロの言葉どおり、昔はスクエアグリップでフェースターンを使って飛ばすのが主流でした。
理由は、ヘッドが小さくフェースターンしやすかったからです。
昔のパーシモンドライバーのヘッド体積は200cc台。現在は460ccが主流ですから、およそ半分の大きさです。
パーシモンを打ったことがない方でも、フェースターンが容易なのは想像できるのではないでしょうか。
ドライバ―だけストロンググリップにする際の注意点
注意点は、握り方を変えてはいけないということです。
どういうことかと言うと、アイアンとドライバーは握り方を変えずにフェースの向きだけ変えるということです。
なぜなら、握り方を変えてしまうとフェースターンのタイミングやスイング軌道も変わってしまうからです。
たとえば、ドライバーだけ右手を下から握ってみたりすると、アイアンとはスイング自体が変化して安定しません。
ストロンググリップの引っ掛けを直す方法【すぐにできる5つの対策】でお伝えしたように、間違ったグリップで握ると引っ掛けなどのエラーが起こりやすくなります。
基本的な握り方は変えずに、アドレスしたときにドライバーだけフェース面が気持ち左に向くように構えると、同じスイングでもボールのつかまりが変わってくると思います。