アイアンでダフリやトップが起きたり、距離がバラついたりするのは、正しいダウンブローの軌道でボールをとらえられていないのが原因です。
サンドウェッジで高くティーアップをしたボールを打つ練習は、ボールをダウンブローでとらえるためにとても有効な練習方法です。
難易度は高いが効果は大きい
高くティーアップしたボールを、ロフトの立ったクラブで打つことは比較的容易です。
しかしこれをサンドウェッジで打つとなると、かなり難易度があがります。ロフトが寝ているので、刃に当たる確率が極めて高いからです。
ハンドファーストが身に付く
高くティーアップをしたボールをサンドウェッジでナイスショットするためには、ハンドファーストにしてロフトを立てる必要があります。ハンドレイト(手元よりもヘッドが飛球線方向に出た状態)だと、刃に当たってまともに飛ばすことができません。
ウェッジでよくグリーンをショートする人は、多くの場合ハンドファーストでインパクトできていないです。
ハンドファーストに打てるようになれば、ウェッジだけでなく、アイアンの距離も自然と伸びてきます。
関連記事 ウェッジが飛ばない原因がわかる5つのチェックポイントと練習方法
ダウンブローの軌道が必要
高くティーアップしたボールは、すくい打ちになると「ベコッ」というゴムティーの鈍い音とともに、ボールがほとんど飛びません。
自然なダウンブローの軌道で上からクラブが入らないと、上手に飛ばせないことが理解できます。
ドリルで得られる効果は他にも
このドリルでは、ハンドファーストでボールをとらえると同時に、ダウンブローの軌道を身に付けることができます。
これはアイアンでインパクトしたときのロフト角と入射角が安定してくるので、ダフリやトップというミスを激減させるのはもちろん、アイアンの高さやタテの距離感が揃ってきます。
効果が現れるのは、アイアンだけではありません。ドライバーにおいても適切なハンドファーストと軌道が得られるので、飛距離アップにもつながります。
練習方法と注意事項
練習方法は、ドライバーくらいに高くティーアップしたボールをサンドウェッジで打つだけです。難しければ、ピッチングウェッジから始めてもいいでしょう。
インパクトしたときに、ゴムティーの音がしたらダメです。トップしてもいいので、ボールだけをとらえるように根気よく続けましょう。
始めは30ヤードくらいのアプローチからスタートし、慣れてきたらフルスイングまで行います。
ポイントは、ハンドファーストを維持することと、絶対にすくい打ちをしないこと。
特にラウンドする機会の減る冬場にはもってこいの練習ですよ!